ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

名古屋工業大学
工学部

no image

写真

芝聡由くん

東進衛星予備校小牧駅前校

出身校: 愛知県立 小牧南高校

東進入学時期: 高3・6月

所属クラブ: ハンドボール 副主将

引退時期: 高3・4月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

「基礎の理解を徹底すること」が最も重要

 僕は高校3年生の6月に東進に入学しました。高校に入学してから高校2年生の秋までは、ほとんど勉強せず、部活やゲームに熱中していました。しかし、高校2年生の秋頃から周りの友達が受験勉強を始めるようになり、数学や理科が得意だった僕は「他の人に抜かされたくない」という気持ちから勉強を始めました。実際に勉強を進めるうちに、新しいことを知る楽しさを感じるようになり、勉強に対する意識が変わっていきました。

受験勉強をする上で「基礎の理解を徹底すること」が最も重要だと実感しました。特別な勉強法を試すよりも、基本を何度も繰り返すことで確実に力がついたと思います。特に数学と理科では、公式を単に暗記するのではなく、その意味や現象の本質を理解することで、応用問題にも対応できるようになりました。公式を深く理解するために、証明を自分で行ったり、知っている知識を使って公式を作り直してみたりしました。物理や化学では、現象を正しく理解することが重要です。図を描いて整理することで、どのような原因でその現象が起きるのかを明確にし、理解を深めることができました。

英語に関しては、まず英単語をしっかり覚え、その後、英文解釈を通じて英文を読む力を鍛えました。単語の知識がある程度身についてから英文を読むことで、スムーズに内容を理解できるようになりました。なんでもいいので空き時間に英文を聞くことをおすすめします。

3年生の秋頃から始まるAIを用いた演習では、共通テストや二次試験の過去問演習が中心になります。まずは基礎を徹底することをおすすめします。基礎が不十分な状態で応用問題や難しい問題に取り組んでも、十分な効果が得られません。数学や理科の問題を解く際には、解法を丸暗記するのではなく、自分の思考力を使って解くことが重要です。はじめのうちは時間を気にせず、試行錯誤しながら解くことで、考える力を養うことができます。その後、時間制限を設けて演習を重ね、素早く正確に解けるように練習しました。自分の弱点を分析してくれるだけでなく、さまざまな問題に取り組める点が非常に役立ちました。ほとんどの問題に解説授業がついているため、問題や解答の理解が深まります。また、問題がジャンル別に分かれているため、勉強計画を立てる際や弱点を発見する際にも非常に便利でした。

僕は英語が苦手で、最終的に完全に克服することはできませんでした。そのため、大学では英語の勉強により一層力を入れたいと考えています。また、高校の授業では学べなかったことを深く追求し、新たな知識を得ていきたいです。

最後に、受験生の皆さんがそれぞれの目標を達成できることを願っています。受験勉強は辛いと感じることも多いですが、決して諦めず、最後まで頑張ってください。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

先生の実体験を聞くことで自分だけじゃないんだと思えて励みになった。孤独感を感じることが多かったから面談がストレス発散になった。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

先生の実体験を聞くことで自分だけじゃないんだと思えて励みになった。孤独感を感じることが多かったから面談がストレス発散になった。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

自分にどのぐらい実力がついたかわかる。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

面談に行ったとき雰囲気が1番よかった。指定席制度に魅力を感じた。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

自分だけじゃないんだと思えて励みになった。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

部活では辛くてもやりきる力がついたと思う。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

スランプになったときは初心に戻って基礎の復習をする。どうしても集中できないときはその日の勉強は諦めて体を動かす。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

楽しそうだったから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

辛かったけど1年間かけて1つの目標にむけてがんばった初めての経験だった。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

エネルギー問題の解決、カーボンニュートラルの達成を通して環境保護に貢献したい。

Q
東進のおすすめは?
A.

志望校別単元ジャンル演習講座
志望校の過去問だけでなく様々な大学の問題を解けて、その解説授業をみることができるのがいいと思う。

過去問演習講座
共通テストと二次試験の問題傾向やどのように解いたら高得点をとれるかを知ることができる。

東進模試
自分にどのぐらい実力がついたかわかる。

Q
おすすめ講座
A.

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
志望校の過去問だけでなく様々な大学の問題を解けて、その解説授業をみることができるのがいいと思う。

【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
問題になれることができる。

【 過去問演習講座 名古屋工業大学(全学部) 】
問題になれることができる。

名古屋工業大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 2