この体験記の関連キーワード
夏休みには5割弱だった共通テストの点数を、本番では8割弱まで上げることに成功した
中でも志望校別単元ジャンル演習講座は特におすすめです。模試や定期テストなどの結果から自分の問題を発見することはとても大事なことですが、受験生活においては時間がかかるだけでなく、メンタル面でも大きな負担になります。しかし志望校別単元ジャンル演習講座は自動でやるべきことを提示してくれるので、勉強法などに迷った時も大きな助けとなります。僕はこのツールのおかげで、夏休みには5割弱だった共通テストの点数を、本番では8割弱まで上げることに成功しました。
受験を終えた僕から、受験を控える人に伝えたいのは、自分の頭でよく考えて学習することが一番よいということです。「受験は団体戦」とよく耳にしますが、最終的に試験会場で問題と対峙するのは自分ただ一人です。学校の友達や同じ予備校の仲間と比べ、競争することも時には必要ですが、彼らは受験生全体から見たらほんの一部に過ぎません。
受験において、モチベーションの維持は1,2を争うほど大切です。いくら健康に気を遣っても、メンタルが弱っているとパフォーマンスはどうしても悪くなってしまいます。自分を卑下することも過信することもなく、ただ淡々とやるべきことをこなしていくことではじめて、合格の2文字をつかみ取ることができるのだと思います。success is not final ,failure is not fatal.成功は決定的でなく、失敗は致命的ではない。 応援しています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
ポジティブ思考で指導してくれたこと。
学習面だけでなく、メンタル面でも大きな支えとなったこと。
返却が早く、すぐに苦手分野の対策ができること。
Yes
勉強以外にも、出願校など現実的な話を気軽にすることができた。またチームミーティングのメンバーに参考書を貸してもらうなど、物質的な助けにもなった。
スケジュールが組みやすく、融通が利く部活だったので、「あとこれくらいは勉強できるな」などと自主的に予定を立てることができ、いい意味で手を抜くことが習得できた。
寝る。
志望分野の専門書を読み、受験の先にある大学生活を想像すること。
志望分野やキャンパスの立地などを総合的に判断した。
未来や過去の自分、全国の受験生など、目に見えない敵との戦い。
ユビキタス社会において潜在的なリスクであるコンピューターセキュリティに焦点を当て、すべての人が安全、安心にコンピューターを使えるように努力する。
過去問演習講座
問題の形式に早期から慣れることができるから。
志望校別単元ジャンル演習講座
とにかく質と量のある演習を積むことができるから。
東進模試
復習などに活用できたから。
【 スタンダード化学 PART1 】
基礎から応用まで多くの知識がこの講座に詰まっていました。暗記事項を頭に入れておくだけでもかなりの得点力が身につきました。
【 難関大対策理系数学演習 】
本番を意識した解答と、「なぜその解法を用いるのか」という根拠を組み合わせることで、どんな問題にも対応できる力があっという間に習得できるから。