ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

金沢大学
人間社会学域

no image

写真

長阪果歩さん

東進衛星予備校清水駅前校

出身校: 静岡県立 清水東高校

東進入学時期: 高2・12月

所属クラブ: 茶華道部 部長

引退時期: 高2・3月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

週間予定表を用いて計画を綿密に立て、勉強の効率を上げることが大切

 両親に塾代を払ってもらっていることを肝に銘じ、「寝ない・計画から遅れない・毎日登校」の3つをテーマに勉強することが私が東進に通う上で心がけていたことでした。この3つを守るためにやっていたことを少し紹介します。まず、「寝ない」ために行っていたことです。私は体を動かすと眠気が飛んで行ったのでその場で立ってみたり、トイレまで歩いてみたりしました。次に「計画から遅れない」についてです。きっと3年生になると「受講を〇〇日までに終わらせよう」といった目標が先生方から伝えられると思います。これらの目標は合格の確率をあげる上で大事な通過点です。週間予定表を用いて計画を綿密に立て、勉強の効率を上げることが大切だと思います。最後に「毎日登校」です。これは簡単なようで1番厄介だと思います。行きたくないなと思う日々が続いたら友達を誘って短い時間だけ行ってみたり、お気に入りの席を決めてみたりすることから始めてみてください。ここまで読むと大真面目な人間に捉えられるかもしれませんが、私も常にこれらを守れていたわけではありません。寝たこともあるし、計画から遅れまくったこともあったし、登校できないこともありました。

この3つのテーマは私の後悔も含んでいます。これを読んでいる方には今与えられた東進という最強の環境で最大限の努力をしてほしいです。金沢から応援しています!

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

模試の点数から昨年の合格者平均との差を知れたこと。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

清水駅を利用して通学していたので以前利用していた塾より東進の校舎のほうが通いやすかったから。映像による授業だったので自分の予定に合わせて受講できたから。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

学校を休んだ

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

ライブに行くこと。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

学びたい学問の教育が充実していたから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

色々な感情を知れたもの。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
添削がついているので自分の実力が明確にわかる。

高速マスター基礎力養成講座
英単語や古文単語の勉強をスキマ時間でできる。

志望校別単元ジャンル演習講座
私立大学の演習が多く、対策に役立つ。

金沢大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 4