ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

筑波大学
体育専門学群

no image

写真

石田凌也くん

東進ハイスクール金町校

出身校: 東京都立 駒場高校

東進入学時期: 高3・4月

所属クラブ: 水泳部 部長

引退時期: 高3・8月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

部活をしながらでも東進に通っていた日々が大事だった

 東進に入ったのは高校3年生の4月です。周りの友達が頑張っているのを目にして、自分も頑張らないといけないと思うようになりました。部活が終わるまでの高3の8月までは、スキマ時間の活用と東進に来れた日に苦手な数学にしっかり取り組みました。その結果、本番で数学は点数を取ることができ、志望校合格に繋がったと思います。

今思えば、部活をしながらでも東進に通っていた日々が大事だったのだと思っています。後輩の皆さんの中に部活と勉強の両立を心配している人もいるかと思いますが、部活の間にコツコツ勉強を続けていればきっと大丈夫です。そうすれば、部活が終わってからも継続して勉強することができ、成績も日を追うごとに伸びてくると思います。それでも時々、心が折れそうになる時があるかもしれません。その時、僕は、志望校に行きたい理由を考えるようにしていました。志望校に行きたい理由を明確に持っておくことが合格に繋がると思います。周りの人間からどう思われるかとか、なんとなくで選ぶのではなく、自分がその大学で何をしたいのか考えて志望校を決めることも大切です。そうすることで最後まで頑張り続けることが出来ると思います。

僕は、部活動をやっている間にスポーツ系のことを学びたいと思うようになり、体育・スポーツの学部を目指すようになりました。大学でもしっかり勉強をして、それを活かした仕事に将来は就きたいと考えています。そう考えられるのも東進で勉強を頑張って、志望校に合格できたからです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

今やらなければいけないことを明確にできたこと。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

短期間の計画も長期間の計画も立てることが出来たこと。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

返却が早い

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
その他を選んだ場合はこちらに記入して下さい。
A.

家族の紹介

Q
東進を選んだ理由
A.

最寄駅から近くて、通いやすかったことと、映像による授業だから、部活の予定に合わせやすかったこと。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

週に一回少しだけ話すことで息抜きになった。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

部活で大学でやりたいことが見つかったこと。隙間時間に単語を見ること。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

過去問の点数が伸びず落ち込んだ。そんな時は志望校に行きたい理由を考えた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

志望校に行きたい理由を考える。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

部活を通して学びたいことが見つかった。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

夢のために努力する時間。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

僕は、部活動をやっている間にスポーツ系のことを学びたいと思うようになり、体育・スポーツの学部を目指すようになりました。大学でもしっかり勉強をして、それを活かした仕事に将来は就きたいと考えています。また、社会では知識と考える力を持っている人が必要となってきます。そのために大学では専門分野の勉強や、いろいろなことに挑戦していきます。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
過去問をやることが出来る。

志望校別単元ジャンル演習講座
志望校の対策と苦手の克服が出来る。

東進模試
返却が速い。

Q
おすすめ講座
A.

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
苦手の克服と問題量を増やすことが出来る

筑波大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 2