ページを更新する ページを更新する

合格

2636人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東北大学
農学部

no image

写真

三嶋悠大くん

東進ハイスクール八千代台校

出身校: 千葉県立 佐倉高校

東進入学時期: 高2・3月

所属クラブ: 男子バスケットボール部

東北大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

東進が誇る膨大な量の問題演習を通じて自分の弱点を把握し、重点的に学習して志望校対策に活用した

 僕は高校2年生の冬に共通テスト同日体験模受験をきっかけに東進に入学しました。苦手だった英語や物理を中心に映像による授業を受講しました。部活動には所属していなかったため、余裕をもって学習を進めることが出来ました。受験生とはいえ高校生活を犠牲にはしたくなかったため、体育祭の練習や文化祭の準備には積極的に参加していました。

勉強もイベントも両立できるのが僕の理想であったため、僕は効率のよさを意識して勉強していました。具体的には、空いている時間に受講を進めて高校3年の夏休み前に終わらせることで、夏から始まる共通テスト対策演習にむけて基礎をかため、東進が誇る膨大な量の問題演習を通じて自分の弱点を把握し、そこを重点的に学習して志望校対策に活用していました。

また、第一志望校対策演習や過去問演習講座から出題傾向を知ることができました。そのほかにも英単語の基礎固めや古文単語の仕上げのために、隙間時間を利用した高速マスター基礎力養成講座での学習が有用でした。さらに、自分で購入した英単語帳も併用することで、より英語の基礎を盤石なものにすることができました。勉強に根を詰めすぎると、かえって勉強の効率が悪くなってしまうので、僕は適度に運動したり友達と会話したりして気分転換をしていました。東進の担任助手の方たちもフレンドリーに話しかけてくれるので、落ち込んでいるときや気分が乗らないときも勉強に励むことができました。

このように担任助手の方や制度に支えられながら勉強することができたので、第一志望校に合格することができました。大学での学びを通じてなりたい自分の理想像を見つけたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

丁寧に受講する講座について教えてくれた

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

定期的に勉強の進度を確認してくれた

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

自分の今の実力を知ることが出来るため

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

自宅に近く、自分で学習の計画を立てられるため

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

友達と会話することが勉強のストレス発散になった

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

友達と遊びに行く

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

得意科目の成績を眺めること

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

高校の担任の先生の出身校で興味を持ったため

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

良くも悪くも1人の時間を与えてくれたもの

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

農学の知識を使って社会を発展させたい

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
隙間時間の活用ができるため

過去問演習講座
解答の添削まで行ってくれるため

志望校別単元ジャンル演習講座
自分の弱点が分かるため

Q
おすすめ講座
A.

【 過去問演習講座(併願校対策) 東北大学(全学部) 】
解答の添削まで行ってもらえ、10年分の問題量があるため

東北大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 3