この体験記の関連キーワード
E判定の連続から最後の最後で逆転。過去問演習講座 大学入学共通テスト対策で共通テストの形式にも慣れることができた
僕は高2の時の共通テスト同日受験をきっかけに入学しました。それまでも受験勉強はしていましたが、東進に入ってようやく受験生ということを自覚し始めました。僕は部活をやっていたので時間に余裕がありませんでした。しかし東進の映像による授業は時間に縛られずに受講をこなすことができたのでよかったです。志望校別単元ジャンル演習講座も私大の対策だけでなく、共通テストの対策にも取り組めたのは良い点でした。
僕のお気に入りのコンテンツは、過去問演習講座 大学入学共通テスト対策です。どの年の問題でも講師の解説がついているので、わからないで終わるということはありませんでした。理科基礎などは出る問題はある程度決まっているので過去問演習で十分な実力は付いたと思います。一周だけでなく何回も繰り返し解くことで共通テストの形式にも慣れることができました。
高校時代は部活で思っていたような成績を残せませんでした。だからこそ大学では部活も勉強も全力で完璧な文武両道を実現したいです。三年生は想像よりもあっという間です。まだ時間はあるよ…のような考えはやめましょう。いざ試験直前になると「あの時どうしてもっと真剣に勉強しなかったんだ」と思う時があります。そんな不安を抱えないように"今"を全力で頑張りましょう。
最後に体育専門学群に行きたい人たちへ。しっかり運動はしておきましょう。両立は大変だと思いますが、リフレッシュにもなるのでぜひ頑張ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
入学時に定まっていなかった勉強計画を一緒に立ててくれたこと。
近況の確認など週一でしてくれていたので大きく計画から逸れることはなかった。
共通テスト形式の問題をたくさん解くことは、本番での焦りや緊張を軽減してくれたと思う。
Yes
家から近く、部活動との両立も可能だったため。
最初はあまり話さなかったけど徐々に話すようになって楽しかった。
辛い状況でも前を向くこと。
しっかり体を動かす。
最高の環境で体育学を学びたかったから。
きついけど経験したほうが良いもの。
受験勉強と部活動で培った逆境に立ち向かうことを生かして、常に挑戦し続けるチャレンジャー精神を目標に強くなる。
東進模試
一日で共通テストの問題を解くので体力的な面でも精神的な面でも成長できる。実施から返却までが早いのが良い。
高速マスター基礎力養成講座
電車などの隙間時間をむだにしない。単語、熟語は絶対に必要だから数をこなしておくことが大事。
過去問演習講座
問題の形式を知ることは大切。解説がついている過去問もあるので、苦手な分野をなくすことができる。
【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
自分の苦手な分野にフォーカスを当てて取り組むことができるので、効率的に得点を伸ばせる。