この体験記の関連キーワード
物理の点数が50点以下から90点までのびた
東進には2年生の冬から入り、放課後や土日など予定がないときには東進にきて勉強をしていました。ほぼ毎日校舎が開いていて朝から夜まで勉強できることにかなり助けられました。
また、校舎に来て担任助手の方と予定を立てたり、悩みを聞いてもらうことでより受験勉強に集中できました。チームミーティングは向上得点や模試の点数などで競い合い、学力を高めあえるところがよいと思いました。
6月の共通テスト本番レベル模試では物理の点数が50点以下でしたが、夏休み中に受講を進め、秋と冬で志望校別単元ジャンル演習講座で問題演習を重ねることで本番では90点をとることができました。東進の模試は解答解説がしっかりしていて、文章だけでは理解しきれないところは解説授業を受講できるので実力を伸ばすのに適していると思います。
個人的には夏休みが辛く、長く感じましたが学校行事をモチベーションにして頑張ることができました。長期休みは楽しみがなくつらい時期ですが、一番成長できる期間でもあるので、校舎に毎日来て友達と一緒に頑張ることが大事だと思います。
受験勉強は色々な工夫をして勉強することのハードルを下げることが大事だと思います。受験が終わるまでがとても長く感じていたけど、終わってみれば一瞬に感じたので、1日1日を大事に過ごして、勉強をやりきることが受験において一番大事だと感じました。
また、校舎に来て担任助手の方と予定を立てたり、悩みを聞いてもらうことでより受験勉強に集中できました。チームミーティングは向上得点や模試の点数などで競い合い、学力を高めあえるところがよいと思いました。
6月の共通テスト本番レベル模試では物理の点数が50点以下でしたが、夏休み中に受講を進め、秋と冬で志望校別単元ジャンル演習講座で問題演習を重ねることで本番では90点をとることができました。東進の模試は解答解説がしっかりしていて、文章だけでは理解しきれないところは解説授業を受講できるので実力を伸ばすのに適していると思います。
個人的には夏休みが辛く、長く感じましたが学校行事をモチベーションにして頑張ることができました。長期休みは楽しみがなくつらい時期ですが、一番成長できる期間でもあるので、校舎に毎日来て友達と一緒に頑張ることが大事だと思います。
受験勉強は色々な工夫をして勉強することのハードルを下げることが大事だと思います。受験が終わるまでがとても長く感じていたけど、終わってみれば一瞬に感じたので、1日1日を大事に過ごして、勉強をやりきることが受験において一番大事だと感じました。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
東進を選んだ理由
学力を伸ばすことができそうだったから。
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 スタンダード物理 Part1 】