ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

県立広島大学
保健福祉学部

no image

写真

竹藤小春さん

東進衛星予備校広島可部校

出身校: 広島県立 祇園北高校

東進入学時期: 高1・3月

所属クラブ: 美術部

引退時期: 高3・9月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

身近な目標を立てたことで、かなり勉強に力を入れることができた

 私は3年生になっても受験勉強へのやる気が出ませんでした。春はもちろん、夏休みという受験生にとって1番大事な時期にもやる気が出ませんでした。正直に言うと、1年生や2年生のころよりも遊んでいた気がします。東進は電話がかかってきたら仕方なく行っていました。10月になってようやく焦り始めました。とりあえず、身近な目標として、東進の在校時間ランキングで1位を取ろうと決めました。平日は学校が終わったらすぐに東進ヘ行き、なるべく長く勉強し、休日は朝から晩まで滞在するようにしました。1位は取れませんでしたが、身近な目標を立てたことで、かなり勉強に力を入れることができたと思います。

これから受験に向かう人たちも、大学合格という大きなゴールのためにひたすら勉強することは大変だと思うので、まずは1週間で〇時間勉強する、模試で〇判定とる、など身近な目標を立てて、目標達成のために頑張ってください。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

模試のデータなどを詳しく聞くことができる。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

志望校に通われている担任助手の方に大学の雰囲気などを聞けたのは良かった。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

共通テストの直近に解きなおしをするのがおすすめ。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

中学生のころに、田中学習会に通っており、1つ上の兄も東進に通っていたため。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

チームミーティングが二次試験の小論で役に立つときもあると思うので、人によっては受験に活用できる。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

部活は友達を作るためにも大切。

Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
A.

強制的に勉強させるところに行くことで、嫌でも勉強しないといけないのでそういう環境に慣れるためにはよかった。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

他の人たちが頑張っている姿を見ることで、自分を焦らすことができるのが良かった。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

スランプになるほどやらず、こまめに休む。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

友達と遊びに行く予定を立てて、その日までがんばる。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

途中で勉強って意外と楽しいかも、と思う時期もあったが、とにかく勉強したくないという気持ちとの戦いをするもの。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

地域全体で高齢者の方をサポートする社会福祉士になること。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
英単語をとにかく覚えることができる。途中から、選択肢を見ないでもこたえられるように、選択肢を隠しながらやるのがおすすめ。

過去問演習講座
10年分の過去問を解くことができるから。

志望校別単元ジャンル演習講座
苦手な分野を繰り返し解くことで身につけることができるから。

Q
おすすめ講座
A.

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
わからなかった範囲のいろんな問題を何度も解くことができる。

【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
解説動画がついているので、間違えた問題がなぜ違うのか知ることができる。

県立広島大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 3