この体験記の関連キーワード
前向きに頑張ったことで、本番には過去最高点をとることができた
また、私は模試を受けた後はやり直しを欠かすことなくするようにしていて、直前の頃になってやり直しをまとめたノートを見返すと似たような問題が出ていることに気づくことができ、問題をいろいろな視点から捉えられるようになり、そのころから点数が伸びてきたように感じます。しかし、私は冬休みの直前に最後に学校で受けた模試で思うような点数が取れませんでした。それでも自分の伸びしろを考えて、冬休みに伸ばせばよいと前向きに頑張ったことで、本番には過去最高点をとることができました。
これらを振り返って、私は努力の大切さを改めて感じ、最後までやり抜けば報われると実感しました。大学に入学したら、受験とは違いより自分の学びたいことを学べると思うので興味のあることを積極的に学び、将来やりたいことを見つけていこうと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
受験する私立大学を決めるときや、何かを相談したときに熱心に一緒に考えてくださり、1人では決めきれなかったと思うので感謝している。
模試は本番通りに時間を意識してできる貴重な機会なので、時間を意識して解き、必ずマークなどの見直しをする癖をつけることが大切だと思う。
Yes
周りの友達が塾に行きだした時期に自分も塾を探し始めて、東進ではちょうど冬期講習をやっていたので体験に行ってみようと思ったから。
部活をすることで勉強で疲れていてもチームメイトと話せばリフレッシュになり、家に帰ってから勉強に集中することができたこと。
冬休みに入る前の時期は点数があまり伸びずスランプだったが、冬休みがあるからとポジティブに考えたことで乗り越えた。
家に帰って美味しいご飯を食べること。
将来の夢は定まっていないが、学んでみたいことのキーワードをいろいろ出し、それが学べる大学を探した。
大変なことも多かったけど、自分がやりたいことを考える機会になり、努力を続けることができた期間だった。
子供の教育などについて学び、誰もが平等に学べるような社会になるように貢献したい。
高速マスター基礎力養成講座
基礎から応用までの単語を勉強することができ、進めるにつれて苦手な単語が残っていくため効率的に勉強できたから。
過去問演習講座
過去問を解いて添削してもらえることに加えて、解説授業もついているのでわからないところを残すことなく学べたから。
東進模試
ほかの塾に比べて回数が多く定期的にあったため、試験に慣れることができ本番でもそれほど緊張せず、模試の感覚で受けることができたから。
【 過去問演習講座(併願校対策) 同志社大学(全学部日程文系) 】
添削してもらえるため、自分の解答に足りないところにすぐに気が付くことができ、解説授業を見て、違う考え方も学ぶことができたから。
【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
単元ごとに問題が用意されているので、自分で苦手な単元を選んで効率よく点数を伸ばすことができたから。