この体験記の関連キーワード
出題形式になれるために3週間で11年分の過去問を解いた
私は高校受験後すぐに東進に入りました。得意な数学は1年生のうちから共通テスト本番レベル模試で5割取ることが出来ていたのでそれほど気にしていませんでした。2年生になってから、英数に加えて理科の受講も始めたので登校頻度は少しずつ増やしていきました。
共通テスト後から前期試験までの1か月は自分なりによく頑張ったのではないかなと感じています。限られた日数でとにかく九大の出題形式に慣れようと、過去問演習講座を活用し3週間で11年分の過去問を解きました。そんな九大対策の勉強ではありましたが無事に合格をつかみ取ることが出来ました。
これから大学入試に挑む皆さんにはぎりぎりまで目標と夢を追いかけ続けてほしいです。あくまで私の場合ですが最終決定は共通テストのあとでもなんとかなります。上を見ていなければ上がる点数も上がりません。自分に自信をもって頑張ってください。
共通テスト後から前期試験までの1か月は自分なりによく頑張ったのではないかなと感じています。限られた日数でとにかく九大の出題形式に慣れようと、過去問演習講座を活用し3週間で11年分の過去問を解きました。そんな九大対策の勉強ではありましたが無事に合格をつかみ取ることが出来ました。
これから大学入試に挑む皆さんにはぎりぎりまで目標と夢を追いかけ続けてほしいです。あくまで私の場合ですが最終決定は共通テストのあとでもなんとかなります。上を見ていなければ上がる点数も上がりません。自分に自信をもって頑張ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
勉強のことはもちろん、それ以外のことなどもたくさんおはなしして受験期も楽しく過ごせるきっかけになりました。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
冬になると毎月のようにあるので今どこまでできるようになったのか逐一知ることが出来ました。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
受験が終わったらやりたいことをいくつか考えました。
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
未来の自分への投資でした。
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 スタンダード物理 Part1 】
やまぐち先生の面白くてわかりやすい授業で、物理は苦手でしたが楽しく学習を進められました。