この体験記の関連キーワード
皆さんも、悔いなく最後まで部活をやり切ることをお勧めする
私は東進に高校1年生の頃に入学しました。東進では先取り学習ができるので、学校での授業にもついていきやすく、定期テストでも良い点を維持することができました。学校の友達が6月ごろに部活を引退していく中、私は部活を高校3年生の8月に引退しました。友達は受験勉強にたくさんの時間をかけて取り組んでいたので少し焦ったけれど、部活を引退してからは受験に集中することができました。皆さんにも、悔いなく最後まで部活をやり切ることをお勧めします。
部活引退後の夏休み期間は、それまで毎日登校はしてこなかったけれど、朝から夕方まで東進で勉強しました。その結果、それまで伸び悩んでいた模試の成績も伸ばすことができました。私が特にお勧めしたいのは、過去問演習講座です。合格者平均点に届かなかったときは、わからなかった問題を解説授業を見るなどして復習して、何回も解き直すことで定着すると思います。また、合格者平均点に届くと達成感もあり、勉強のモチベーションも上げることができると思います。
私が広島大学に合格できたのは、東進の担任の先生や両親が支えてくれたおかげだと思います。私は将来教員になって、生徒を教え、支えるだけでなく、今社会が抱えている教育に関する課題についても、少しでも解決に貢献できるような人になりたいと思います。そのために高校での学びを活かし、大学でもたくさんのことを学んでいきたいです。
部活引退後の夏休み期間は、それまで毎日登校はしてこなかったけれど、朝から夕方まで東進で勉強しました。その結果、それまで伸び悩んでいた模試の成績も伸ばすことができました。私が特にお勧めしたいのは、過去問演習講座です。合格者平均点に届かなかったときは、わからなかった問題を解説授業を見るなどして復習して、何回も解き直すことで定着すると思います。また、合格者平均点に届くと達成感もあり、勉強のモチベーションも上げることができると思います。
私が広島大学に合格できたのは、東進の担任の先生や両親が支えてくれたおかげだと思います。私は将来教員になって、生徒を教え、支えるだけでなく、今社会が抱えている教育に関する課題についても、少しでも解決に貢献できるような人になりたいと思います。そのために高校での学びを活かし、大学でもたくさんのことを学んでいきたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
自分に合った方法で先取り学習や受験勉強ができるから。
Q
東進のおすすめは?