この体験記の関連キーワード
大きな支えとなったのが家族や友人、東進の担任助手の方々。ひとりでは最後までやりきることはできなかった
法律の知識が必要だと考えていたので、志望学部は最初から法学部と決めていました。1・2年生の頃は少し軽い気持ちで志望校を設定し、ただ、だらだらと勉強をするという日々を過ごしていました。家に帰ってもゲームをしたりスマホを見たりして、親に叱られることが多くありました。
受験が最初から最後まで、すべてうまくいくということはなかなかないことだと思います。誰もが途中で悩み事や大きな問題にぶつかると思います。僕自身も、勉強のことだけでなく様々なことで悩んでいた時期がありました。その時に大きな支えとなったのが家族や友人、東進の担任助手の方々でした。ひとりでは絶対に受験を最後までやりきることはできなかったと思います。だからこそ、後輩の皆さんには感謝の気持ちを忘れないでほしいと思います。
またもう一つ僕が受験を乗り越えるために大切だと思うことは、常に目標を持つということです。僕は刑事になりたいという目標を常に忘れずに3年間過ごしてきました。また、様々な経験を通して、その目標がはっきりしたものに変わったと感じています。しんどいと思う時期があってもその目標のためにもっと頑張ろうと思うことができました。志望校合格という目標だけでなくその先を見据えた目標を持つということが大きな力になると思います。
僕の夢がはっきりとした出来事が1つあります。それは2024年に発生した能登半島地震です。ニュースを見ていて、被災地を狙った犯罪が起こっているという事実を初めて知り、犯罪というものが許せないものだと思うようになりました。そこで活動する警察官の姿を見て、僕も人の命を守る仕事に就きたいと思うようになりました。
大学では法律の知識だけでなく体力づくりやボランティア活動などを通して、自分の視野をもっと広げたいと考えています。また、受験勉強で学んだことや実感したことを忘れずにこれからの人生で役立てていきたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
大学についての様々な情報を提供してくださり、自分の目標設定が行いやすかった。
受験前に緊張していた時に、優しく話してくださったので本番ではあまり緊張することなく受験できた。
共通テストの型式に早い時期からなれることができ、自己採点後にすぐ解説授業を受けることができるところ。
Yes
様々な目標を持った友人たちと一緒に励まし合いながら努力を続けられる環境があり、いつでも相談に乗ってくださる環境なので東進でなら頑張れると思った。また、1、2年生のうちから共通テスト本番レベル模試を受験することができ、早い時期から受験対策を始められるというところが魅力。
同じチームの友人と1週間でどれだけ受講を進められるかを競っていたので、モチベーションになった。
人と協力し支えあいながら努力できたことが良い経験になった。
過去問演習講座
最新の過去問だけでなく、古いものも解くことができ、解説授業で自分のわからないところをしっかりと理解できた。
志望校別単元ジャンル演習講座
志望校以外の学校で同様の傾向の問題を大量に解くことができ、解説授業設けることができるので、とても役立った。
実力講師陣
勉強のことだけでなく、生活面のことや人生についても大切なことを学ぶことができた。
【 今井宏の英語C組・基礎力完成教室 】
雑談を交えた授業なので、英語を勉強することが楽しいと思えるようになった。