ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

香川大学
農学部

no image

写真

山中結来さん

東進衛星予備校福山駅南口校

出身校: 広島県 私立 近畿大学附属広島高校福山校

東進入学時期: 高2・3月

所属クラブ: バドミントン 副部長

引退時期: 高3・6月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

部活と受験勉強の両立を乗り越え、夢を実現するための力を得ることができた

 私は高校時代、バドミントン部で活動していました。バドミントンは大好きで、練習に全力を注いでいましたが、将来は農学部で学びたいという夢もありました。

学問と部活動を両立させることは簡単ではなく、特に受験勉強に十分な時間を確保することが大きな課題でした。練習は朝早くから始まり、放課後にも続きます。週末には試合があることも多く、練習と試合に忙しく追われていました。しかし、農学部に合格するためには受験勉強をしっかりとこなさなければならないため、時間管理が非常に重要でした。

私は早起きして勉強することを習慣にし、練習後や試合の合間にも勉強の時間を確保しました。特に理科の科目に時間をかけ、模試や過去問を繰り返し解きました。受験直前の時期は特に厳しく、部活と勉強の両立に悩むこともありましたが、部活の仲間や先生方の支えが大きな励みとなりました。

また、農学部の入試に必要な知識や内容をしっかり把握し、具体的な目標を持つことで、勉強のモチベーションが高まりました。試験当日には、バドミントンで培った集中力や精神力が大きな助けとなり、自信をもって試験に臨むことができました。

バドミントン部での経験が、学問に対する姿勢や精神力を育む上で非常に大きな役割を果たしたと感じています。部活を通じて培った体力やチームワーク、集中力などは、これからの大学生活にも生かせると確信しています。この経験から学んだことは、どんなに忙しくても自分の目標に向かって努力し続けることの大切さです。

バドミントンと受験勉強の両立は大変でしたが、それを乗り越えたことで、夢を実現するための力を得ることができました。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

自分に合った道を提案してくれた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

自分の成長しなければいけないところが見えてくる。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

合格する人と落ちる人の違いを教えてくれたこと。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

部活の後でも東進に通っていた。

Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
A.

理科を一通り復習できたこと。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

理科に伸び悩んだ。復習をたくさんした。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

友達と話すこと。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

成長できる機会を与えてくれる期間だった。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
復習ができる人にはおすすめ。

Q
おすすめ講座
A.

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
自分の目指す大学の過去問や同じような大学の過去問を出してくれるのでいろいろな問題に触れられる。

香川大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 3