ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

茨城大学
理学部

no image

写真

田中惺也くん

東進衛星予備校長浜駅前校

出身校: 滋賀県立 米原高校

東進入学時期: 高3・5月

所属クラブ: 野球部

引退時期: 高3・7月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

苦手科目をどうするかといった計画を立てることが、受験には必要不可欠

 僕は、流石に受験勉強しないといけないと感じて3年の1学期に東進に入ってからは、理科や数学を中心に講座を行って先取りをして、各教科の理解を深めることができました。また、英語という僕の最大の弱点を他の教科で補うことで、共通テストは乗り切ることができました。このように苦手科目をどうするかといった計画を立てることが、受験には必要不可欠なだと感じました。

講座では、化学の岸先生がものすごく僕は好きでした。とても優しい雰囲気で分かりやすく、たくさん講座をリピートしました。スタンダード化学はとても広く深く教えてくれる講座で、僕が1番愛用していた講座です。

僕が東進に入って1番良かったと思うところは、志望校別単元ジャンル演習講座です。なぜなら、僕は化学の参考書を開くのが嫌いだったため、自動で人工知能が勉強プランや弱点を分析し、大量の問題演習を提示してくれる志望校別単元ジャンル演習講座はとても助かったからです。また、向上得点が上がるととても優越感があり、無心で問題演習に取り組むことができ、とても良かったと思います。

大学では研究をたくさん行い、理学を通して未来の発展に寄与できるよう頑張りたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

大学って楽しそうだなと感じた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

成長を感じやすいから。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

映像による授業だったから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

計画を立てられた。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

粘り強さ。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

英語はひたすらやった。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

向上得点。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

学びたいことがすべて学べるから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

乗り越えるべき大きな壁。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

研究者になって理学を通して世界に貢献する。目指せノーベル賞!!

Q
おすすめ講座
A.

【 基礎からの的中パワーアップ古文(PART1文法編) 】
講師の先生がとても面白かったから。

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
AIが分析してくれるから。

【 受験数学特別講義-ベクトル編- 】
大吉先生がとても分かりやすかったから。

茨城大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 4