この体験記の関連キーワード
受験勉強を通して得られた「夢をもぎ取る力」
次に勉強習慣をつけることも大事です。私は勉強は好きではない、でもいい大学に行きたいというジレンマを抱えていました。その時父に、勉強を歯磨きやお風呂のように「毎日当たり前のようにやること」にしてしまえばいいというアドバイスも貰い、そこから毎日やる気が出なくても東進に通い勉強するという習慣を付けました。一番受験最後の時期では毎日12時間以上の勉強を集中して続けられたのも、そのような習慣を早い時期からつけていたおかげだと思います。勉強の習慣をつけられたなら、あとは質を高めていくのみです。
高校3年生の秋ごろからできる東進の志望校別単元ジャンル演習講座はとても役に立ちました。共通テストや自分の志望する大学の出題傾向に沿った問題を解けるので、学力も底上げはもちろん、自分の知識に穴がないかの確認も最適です。受験いやだなあ、ずっと勉強なんてつまらないと思うかもしれませんが、勉強は続けているうちに楽しくなってきます。だってできるようになるから。
忍耐力も集中力も、うまくいかないことからの立ち上がり方も、受験勉強を通して得られます。人間として成長できます。受験は頑張ったもん勝ちです。私の将来の夢は某企業に入ることですが、受験勉強を通して得られた「夢をもぎ取る力」を存分に生かして、大学でも頑張っていきたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
どう勉強を進めたらいいかわからないときや、このままで大丈夫か心配になったとき何度も相談に乗っていただきました。受験で心が折れそうになった時の大きな支えになりました。
自由英作文の添削を何度もしていただきました。内容の密度や締め方など的確なアドバイスを頂けました。担任助手の方々と楽しくお話しできて勉強のいい息抜きになりました。
本番同様緊張感をもって受けると、本番でパニックになりにくいのでお勧めです。模試も本番だと思って受けてください。
Yes
寝てしまったときや集中できなかったときもう取り返せないのが嫌だったので、オンラインでいつでもどこでも授業が受けられる東進に決めました。あと家が近かったです。
チームミーティングはとても楽しかったです。友人もたくさんでき、東進に来る大きな理由になりました。
辛かった時期は先生や友人に話を聞いてもらったり、満足するまで悩んだり寝たりしました。辛いなら休んでしまって大丈夫です。自分の心と体を大事にしてください。
勉強の記録をつけるアプリを友人とともにやっていました。1日に16時間も勉強する友人がいて、負けてられないとやる気をだせました。
東京か大阪で一人暮らしをしたかったのと、有名なところに行きたかったのを合わせたらだいぶ絞れて、そこから自分の興味がある学科を調べていったらたどりつきました。
つらいのはそうですが同時に生きがいを感じられました。なにか一つの目標にがむしゃらに頑張れた事実が生涯の宝物です。
新しいものを創造したいです。大手企業に就いて経済を回したいです。最大多数の最大幸福を心がけます。
志望校別単元ジャンル演習講座
共通テストの理科基礎や社会では自分の知識に穴がないかの確かめにとても便利でした。二次試験の数学では見たことがない問題でも解けるよう実力の底上げに使いました。
過去問演習講座
添削をしてくれるので自分の答案を客観的にみられます。偏差値をだしてくれるものもあり、自分の実力を測れます。
東進模試
自分の実力を測れます。共通テスト本番レベル模試でも記述模試でも返却が早いのが魅力的です。復習はしっかりしましょう。解いただけでは自分の力は向上しません。A判定でもD判定でも油断せずめげずに頑張りましょう。
【 過去問演習講座 大阪大学(全学部) 】
表現があっているか確かめにくい英作文や、現代文古文の添削をしてもらえるのはとても助かりました。
【 難関大対策 和文英訳 】
自分の使える英語のレパートリーを増やすのによかったです。
【 現代文記述・論述トレーニング 】
現代文が苦手でどう考えればいいかわからなかったので、どう考えるかの基礎を教えてもらえました。