この体験記の関連キーワード
徐々にレベルを上げていくことで名古屋大学の過去問も解けるように
最後に、1日十数時間勉強することを目標にして勉強するよりも、定期的な休憩で友達と話したり家で好きなことをしたりすると、自習室での数時間をとても集中して過ごすことができます。受験勉強は開始は早ければ早いほど良いです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
二次英語の読み方や詰まった時の対処法などを教えてもらった
予定の立て方を教えてもらった
1回前の点数+50点を目標にする
Yes
駅に近く学校からも家からも通いやすかったうえに、部活のメンバーも多かったから
週1の息抜き
過去問演習講座
二次試験の採点は自分ではできないから、過去問を本で買うと結構な重さになり持ち運びに苦労するから
志望校別単元ジャンル演習講座
私立の対策は基本的にしなかったため、志望校別単元ジャンル演習講座で流れてくる私大の問題で形式になれることができた
東進模試
【 ハイレベル小論文トレーニング(基本編) 】
全くの初心者だったため書き方の基本や原稿用紙のルールなどを知れた。
【 高等学校対応 数学Ⅱ-標準- 】
数学の基礎ができた
【 過去問演習講座 名古屋大学(全学部) 】
二次試験の問題に対する取り組み方がわかったり減点されない記述の仕方が分かったりした