ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

名古屋大学
法学部

no image

写真

橋本龍一郎くん

東進衛星予備校沼津駅南口校

出身校: 静岡県立 沼津東高校

東進入学時期: 高3・4月

所属クラブ: バドミントン部

引退時期: 高3・6月

名大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

徐々にレベルを上げていくことで名古屋大学の過去問も解けるように

 僕は高校3年生になるタイミングで東進に入りました。2年生までは学校の課題以外の勉強をすることがなくどの科目も中途半端な状態でした。特に二次試験で使う数学においては基本的な公式すら覚えていない状態で、共通テストの数学でも半分も取れなかったです。しかし、東進で教科書レベルの数学から始め、徐々にレベルを上げていくことで名古屋大学の過去問も解けるようになりました。また、共通テストレベルの社会、理科基礎であれば、参考書を読むよりも過去問で演習をたくさんやり、間違えたところを完璧にしたほうが簡単に点数を伸ばせます。

最後に、1日十数時間勉強することを目標にして勉強するよりも、定期的な休憩で友達と話したり家で好きなことをしたりすると、自習室での数時間をとても集中して過ごすことができます。受験勉強は開始は早ければ早いほど良いです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

二次英語の読み方や詰まった時の対処法などを教えてもらった

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

予定の立て方を教えてもらった

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

1回前の点数+50点を目標にする

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

駅に近く学校からも家からも通いやすかったうえに、部活のメンバーも多かったから

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

週1の息抜き

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
二次試験の採点は自分ではできないから、過去問を本で買うと結構な重さになり持ち運びに苦労するから

志望校別単元ジャンル演習講座
私立の対策は基本的にしなかったため、志望校別単元ジャンル演習講座で流れてくる私大の問題で形式になれることができた

東進模試


Q
おすすめ講座
A.

【 ハイレベル小論文トレーニング(基本編) 】
全くの初心者だったため書き方の基本や原稿用紙のルールなどを知れた。

【 高等学校対応 数学Ⅱ-標準- 】
数学の基礎ができた

【 過去問演習講座 名古屋大学(全学部) 】
二次試験の問題に対する取り組み方がわかったり減点されない記述の仕方が分かったりした

名古屋大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 8