ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

筑波大学
医学群医学類

no image

写真

末吉希優くん

東進衛星予備校那覇小禄駅校

出身校: 沖縄県 私立 昭和薬科大学附属高校

東進入学時期: 高2・2月

所属クラブ: バレーボール

引退時期: 高3・6月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

共通テスト同日体験受験では6割だったが、本番では9割弱取ることができた

 僕が東進に入学したのは、高校2年の2月で、周囲に比べ遅い入学でした。僕は受験勉強を始めた当初、共通テストが苦手で、物理に関しては、共通テスト同日体験受験で21点というひどい点数をたたき出しました。そこから、物理の講座、共通テスト対策講座で努力を重ね、本番では、92点を取ることができました。物理のやまぐち先生の授業は、物理が苦手な人でも楽しく学べるだけでなく、物理の本質について学べると思うので、とてもおすすめです。

これからは僕が共通テストを勉強する上で気を付けていたこと、二次試験を勉強する上で気を付けていたことの2つに分けて話していきたいと思います。まず共通テストについては、先にも述べたとおり、共通テストが苦手で、共通テスト同日体験受験では、6割ほどしか取れませんでした。そして、夏の共通テスト本番レベル模試でも、みんなが伸びていく中、点数が伸び悩んでいました。そこから、過去問演習講座大学入学共通テスト対策やその中に含まれる大問別演習、志望校別単元ジャンル演習講座などを通じて、全体的に点数を伸ばし、本番では9割弱の点数を取ることができました。これらの勉強をする中で僕が大事にしていたことは、問題の答えのみを復習し、覚えるのではなく、他の選択肢、そしてその背景知識まで復習することです。実際、それらの勉強する中で学んだ知識が本番で多く出題されていたので、とてもいい勉強法ではないかなと思っています。

次に、二次試験対策について話していきたいと思います。僕は、英語、数学、理科を二次試験で使いました。二次試験において大切だと思うのは、過去問の傾向を分析することだと考えています。志望校の過去問演習講座を利用し、自分がどのくらい点を取れるかだけでなく、問題の傾向について知ることで、よりその分野に集中した勉強を行うことができます。これからの受験勉強で伸び悩む時期もあるかと思いますが、最後の最後まで本当に点数は伸びるので、体調に気を付けながら、頑張ってください。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

志望校、併願校などについて詳しく教えてくれた。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

面接対策をしてもらい、実際そこで学んだことを本番で生かすことができた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

その時点での自分のレベルを知ることができる。また、模試慣れにより、本番、あまり緊張しなかったため。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

地方に住んでいても質の高い授業を受けられるため。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

勉強の息抜きとして活用していた。大学生活について聞き、それが勉強のモチベーション維持につながった。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

部活、学校行事を通して、友達とより仲良くなることができ、勉強面においても互いに励まし合ったり、競い合ったりすることで、より成績が伸びたと感じた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

大学で入りたい部活、サークルについて調べる。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

自分の叔父が志望校出身だったことがきっかけ。その後調べていくうちに、自分がやりたいことができる大学と分かったため。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

大変だったが、楽しいものだった。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

医師として、日本国内外で活躍する医師になる。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
市販の過去問の本では、自分がどのくらいの点数を取れているのかわからないが、演習講座の採点によってある程度どのくらいの点数が取れているのかわかるため。

志望校別単元ジャンル演習講座
苦手な分野を中心に学習を進め、点数の向上につながったと感じたため。

東進模試
たくさんの模試を受ける機会があり、模試慣れをすることで、本番、緊張する中で本来の実力を発揮できると感じたため。

Q
おすすめ講座
A.

【 過去問演習講座 筑波大学(全学部) 】


【 数学ぐんぐん[応用編] 】
得意な数学をより伸ばすことができたと感じたため。

【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
共通テストの過去問を解くだけでなく、大問別演習によって、苦手な分野をつぶすことにつながったため。

筑波大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 10