ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

早稲田大学
政治経済学部

no image

写真

香山盛林くん

東進ハイスクール渋谷駅西口校

出身校: 東京都 私立 國學院高校

東進入学時期: 高2・7月

所属クラブ: バスケ部

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

東進に入ってから計画的に学習をする習慣が身につき、勉強に対する意識が大きく変化

 僕は高校2年生の7月末に東進ハイスクールの招待講習に参加したことをきっかけに入学し、本格的な受験勉強を開始しました。それまでは遊ぶことに夢中になり、定期試験や小テスト直前に勉強する程度でした。しかし、東進に入ってからは計画的に学習をする習慣が身に付き、勉強に対する意識が大きく変化しました。

東進では多くの講座を受講し、苦手分野を克服しました。「高速マスター基礎力養成講座」「過去問演習講座」「第一志望校対策演習」は自分にとって最も役に立った講座です。また、加藤先生の「世界史探求」は、世界史の流れを理解するのに非常に役立ち、世界史が得意教科になったきっかけでもあります。英語では「早大英語」が自分のお気に入りです。早稲田大学の全学部の問題を演習することができたため、過去問演習前の準備に最適でした。古文の「的中パワーアップ古文(標準編)」は、授業が面白く、テキストも古典文法が詳しく載っており、完成度の高い講座で、古文に対する苦手意識の克服に大きく貢献しました。

また、僕の第一志望では共通テストが必須であったため、東進の「共通テスト本番レベル模試」は自分の学力を測る、貴重な指標となり、共通テスト形式の問題に慣れるのにもとても役立ちました。東進では担任の先生と定期的に学習計画を立てるため、「何をすればいいのかわからない」という状態に陥ることなく、スムーズに学習を進めることができました。さらに、辛いときに担任助手の方が相談に乗ってくれたり、週単位の予定を一緒に立ててくれたことで、受験勉強も入試期間中も安定したメンタルを保ちながら、計画的に勉強できました。週1回行われるチームミーティングでは同じ目標を持つ仲間とアドバイスをしあったりして、モチベーションの維持にもつながりました。

僕はもともと「政治経済」という名前の響きに惹かれ、早稲田大学政治経済学部を志望しました。もともと東進のテレビCMを見て、興味を持ち、映像による授業ならほかのことと両立できると思い入学しましたが、勉強に真剣に取り組むようになってからは「自分の学習スピードに合わせて、受講を多くやったり、先取り学習できたりする」というメリットに気がつき、東進を選んでよかったなと感じています。この受験勉強を通じて「努力することの大切さ」と「継続することの重要性」を身をもって実感しました。将来的には、大学で学習した政治経済学を生かして社会で貢献できる人材になりたいと考えています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

新しく講座を取った時などに長期的な計画をたててくれて、スムーズな学習ができた

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

つらい時期に相談に乗ってくれて、メンタル面でのサポートが1番大きかった。また、週単位の計画を一緒に立ててくれて、計画的な学習ができた

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

共通テストが必須の学部を受ける人にはとても良い指標になる

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

勉強と他のこととの両立をしたかったため

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

同じチームミーティングの人と受験に関する知識を共有しあうなど、有意義な時間になった

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

数学ができずつらかった。夏の模試で初めて成績を落としてしまい、多くのつらい経験があったが、好きなグループの音楽を聴いて乗り越えた

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

好きなグループの音楽を聴いて、明るいテンションにして、学習していた

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

政治経済という名前の響きにあこがれて

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

努力と継続の重要性を実感させてくれた、これからの人生でいろんな影響を及ぼすと思われるものだった

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

大学で学習する政治経済学を生かして、将来的に世界にしっかりと貢献できる人材になれるよう、受験勉強で学んだことを生かしていきたい

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
単語を習得することと学習習慣を身につけることに大きく貢献してくれた

過去問演習講座
配点、採点、添削など多くの部分で本番を再現していて、過去問の本ではできない効率的な学習ができた

志望校別単元ジャンル演習講座
演習量をとにかく増やして、苦手科目も慣れていくようにしたことで、本番でもうまくいった

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード世界史Ⅰ~Ⅳ(古代から近世へ) 】
世界史の流れを習得するのに大きく役立ち、世界史に対する苦手意識がなくなって、対照的に得意科目になった

【 早大英語 】
全部の学部の問題を演習することができるため、本格的に過去問演習に取り組む前の準備として最適であった

【 的中パワーアップ古文(標準編) 】
授業は面白く、テキストは古典文法が詳しく載っており、非常に完成度の高い講座の1つ。古文の苦手意識をどんどん無くしてくれた

早稲田大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 10