ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

早稲田大学
国際教養学部

no image

写真

指田伶央くん

東進ハイスクール成城学園前駅校

出身校: 東京都 私立 成城高校

東進入学時期: 中3・7月

所属クラブ: バスケ

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

高速マスター基礎力養成講座で英語の成績は高1の冬から驚くほど上がり始めた

 僕は中学3年生の夏から東進に通い始めました。高速マスター基礎力養成講座はほぼ毎日やっていたため、英語の成績は高1の冬あたりから驚くほど上がり始め、受験が終わるまで伸び続けました。本格的に校舎で勉強し始めてからは、自分がやることを決めて毎日同じことをひたすら続けました。幸いにも僕は元から勉強する習慣がついており勉強することが面倒だとは言ってもそこまで苦ではなかったので最後までコツコツやり抜くことが出来ました。特に高3の秋以降から志望校別単元ジャンル演習講座と第一志望校対策演習が中心になります。この2つは、自分のこれまでの過去問や模試の結果からAIが自分の苦手分野を見つけ出し、AIが提供する類似した過去問を解いて苦手を克服するコンテンツです。僕はこのシステムにものすごく助けられました。

個人的な考えですが、大学受験は1日の勉強時間ではなく1年間の継続力が大事だと思っています。例えば、今まで勉強してこなかった分を取り戻すために1日で十数時間勉強をする人がいるかもしれません。しかし、そのような人よりも毎日数時間勉強してきた人の方が最終的な結果は良いです。特に志望校のレベルが高いほどその傾向は顕著になります。なので、もしレベルの高い大学を志望するようでしたら、1日1時間からでもいいのでまずは勉強する習慣をつけましょう。大学受験はとても辛いですが、自分の行きたい大学に向かって頑張ってください。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

家から近いから

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
基礎力がつく

過去問演習講座
解説授業がついている

志望校別単元ジャンル演習講座
過去問が沢山解ける

Q
おすすめ講座
A.

【 早大英語 】
各学部ごとの特徴を捉えられる

【 早慶大対策日本史 】
細かいことが覚えられる

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
過去問が沢山解ける

早稲田大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 10