この体験記の関連キーワード
共通テストは高校3年生の最初のころから250点以上も伸ばし、自己最高点に
私は早い段階から名古屋大学に憧れを持っていたのですが、実力は足りておらず、特に共通テストが苦手で、合格した先輩の同時期の点数と比べると、50点以上足りていなかったと思います。そこで、過去問演習講座や志望校別単元ジャンル演習講座を余すことなく活用し、苦手な教科や苦手な単元を集中的に対策していきました。共通テスト本番では、高校3年生の最初のころから250点以上も伸ばし、自己最高点を取ることができました。そして、二次試験でも全力を出し、第一志望である名古屋大学に合格することができました。
また、私が名古屋大学に合格することができたのは、同じ東進に通い、同じ大学を目指す友達がいたことが大きかったと思います。中々勉強の成果が出ずスランプに陥って挫けそうになってしまったときには、お互いに励ましあい、高め合うことができたので、友達の存在はとてもありがたかったです。
最後に、この1年間で成績が思うように伸びず悩んだことが何度もありましたが、話を聞いてくれた親や先生、共に高めあった友達のおかげで、受験を乗り越えて志望校に合格することができました。これから受験を迎える皆さんも、順調なことばかりではない受験生生活だと思いますが、不安に思ったら心強い担任の先生方や同じ目標を持つ友達と話をして気持ちを強く持ち、自分に今できることを精一杯頑張ってください。私はまだ将来就く仕事に明確なイメージを持つことができずにいるので、大学では経済学について学び、将来の具体的な就職先を決めていきたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
担任の先生との面談では模試の結果や共通テスト本番の成績を客観的に見て、合格まであとどのくらいの位置にいるのか、どのように勉強したらいいのかをわかりやすく教えてくださるので、非常に役立ちました。
勉強が計画通りに進んでいるかを確認して、助言をくれるので、非常に役立ちました。
共通テスト本番に出そうな問題が出ているため、対策することができるだけでなく、本番のつもりで問題を解くので気持ちの作り方についても考えられる。
Yes
周囲に東進に通う知人が多く、それぞれの生徒の状況にあった学習ができると聞いたから。
チームミーティングでは周りの人の学習状況も知れるので、自分も頑張らないといけないと思うようになった。
部活では体力面だけでなく精神面でも鍛えられたので、受験勉強で精神的に辛くなった時でも、気持ちを強く持つことができた。
共通テストの点数が中々上がらず、むしろ下がってしまう時期があり、辛かったが、志望校別単元ジャンル演習講座をひたすら続けることで徐々に点数は上がっていった。
同じ大学を受験する友達と励ましあうことでモチベーションを高めていった。
親や先輩が通っていて話を聞き、憧れるようになったから。
辛かったけれど、自分と向き合えて良い機会だったと思う。
まずは親の力に頼らず、自分の力で生きていけるような人間になりたい。そして自立できるようになったら、世の中の恵まれない状況にある人を助けるために、ボランティア活動に積極的に参加していきたい。
志望校別単元ジャンル演習講座
共通テストの点数が中々上がらなかったが、苦手な教科や苦手な単元に集中して取り組むことができ、少しづつ点数が上がっていったから。
過去問演習講座
入試本番と同様の形式の問題を解き、解説を聞くことで、深く理解することができるから。
東進模試
入試本番と同様の形式の問題を解き、採点してもらった解答を見ることで、次に繋げられるから。
【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
苦手な教科や苦手な単元に集中して取り組むことができるため、効率よく共通テストの点数をあげられるから。
【 過去問演習講座 名古屋大学(全学部) 】
どの教科でも、先生方が詳しく解説してくださるので、深く理解し、次に繋げられるから。
【 難関大対策英文読解(下線部和訳・内容説明) 】
英語の訳や内容説明をする上での重要な点がわかり、また、先生の話がとても面白いので頭に残りやすいから。