ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

法政大学
理工学部

no image

写真

友田虎之助くん

東進ハイスクール田無校

出身校: 東京都立 小平高校

東進入学時期: 高2・2月

所属クラブ: サッカー部 部長

引退時期: 高3・5月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

高2で東進に入学し、東進で学び学校で復習する、というサイクルができた

 僕は東進に高校2年生の2月に入学しました。それまでは受験勉強は英単語くらいしかやってきていませんでしたが、入学してからは本格的に受験勉強を始めました。僕は最初の講座を取得するタイミングでやまぐち先生のスタンダード物理や高等学校対応数学Ⅲ・C―標準―などを取得しました。部活動をまだしている時期でしたが、疲れていてもとりあえず講座を見ることを心掛けました。まだ学校で学習していない範囲を東進で学び学校で復習する、というサイクルができるのでオススメです。

また僕は9月から使用開始となる志望校別単元ジャンル演習講座をとにかくやっていました。単ジャンの良いところとしては、目標が明確になるということで学校活動と受験勉強にメリハリがつくということです。単ジャンは配信が開始される前に解いていた志望校の過去問から、AIによって苦手な場所や伸ばすべき分野が分析されて、合格のためにやるべき演習のセット数が表示されます。僕は文化祭や体育祭にかなり力をいれていたので、東進に来た時に何を勉強するべきかわかる、ということは学校行事と勉強を両立させることができる大きな要因になったと思います。

さらに東進にはチームミーティングがあります。チームミーティングでは週に1回6人ほどと担任助手の方と、近況報告や面白かった問題について話したりしました。受験は孤独といいますが、孤独が嫌いな僕にとって週に1回チームメンバーと話せるというのは本当に癒しとなっていました。

僕は将来受ける人全員が興味を持ってくれるような教員になりたいと思っています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

チームミーティングの時に担任助手の方による数学1問が楽しかったです。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

同じ物理学科志望、かつ同じ高校ということでとるべき講座の参考になりました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

この模試のおかげで自信をつけることができました。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

チームミーティングが自分に合っていると感じたためです。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

ちょっとした雑談が受験勉強の合間のリフレッシュとなっていました。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

コミュニケーション能力です。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

学校生活です。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

教員としてわかりやすく面白い教育を掲げていきたいです。

Q
東進のおすすめは?
A.

志望校別単元ジャンル演習講座
やるべきことが分かります。

過去問演習講座


チーム制
孤独にならないです。

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード物理 Part2 】
先生がとにかく面白いかつ分かりやすい!!これにつきます。

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
何をやるべきかわかります。

【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】
共通テスト利用で合格できたのはこれのおかげです。

法政大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 5