ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

名古屋大学
工学部

no image

写真

社本蒼介くん

東進衛星予備校一宮栄校

出身校: 愛知県立 一宮高校

東進入学時期: 高3・4月

所属クラブ: サッカー

引退時期: 高3・6月

名大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

1番大事な事はどこを間違えたか把握して復習すること

 第1志望合格した今東進にはたくさんの感謝があります。僕が東進に入ったのは3年生の4月と決して早いわけではありません。その頃は英語もボロボロで全く読めず、数学は公式は入っているが本質は掴めていませんでした。そこで僕は数学の真髄という講座と今井宏の英語の講座を取りました。数学の真髄は神講座でした。これのお陰で数学の土台がガッチリしたと僕は思っています。

これらの講座を終えて夏休みくらいから過去問演習を始めました。はじめは何もわからないかもしれないし思った点が取れないかもしれませんが1番大事な事はどこを間違えたか把握して復習することです。これだけは怠らないことを強く勧めます。

ここまでは僕がどんな講座を取ってどのように取り組んできたかを話しましたが、ここからは僕が受験生活で大事だなと思ったことを書きます。まず、自分と努力量が同じくらいの仲間を作ること。これが1番大切だと僕は思いました。ときに励まし合う良き友として、ときに切磋琢磨しあう良きライバルとして最高の仲間になります。そういう人物を1人作っておくだけで勉強のモチベは上がります。あともうひとつ大事なことはどんなに疲れていても東進へ来て机に向かうことです。この積み重ねが合格には大切だと思います。

将来の進路は具体的には決まってませんが日本という国がより良い方に傾くようなことに携われたらいいなと思います。これから受験生となるすべての人の良き未来を願っています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

精神的に辛いときに多くの言葉をかけてくれた。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

わからない問題に一緒に取り組んでくれた

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

復習が大切。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

自習環境が整っているから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

切磋琢磨してみんなで成績をのばすことができた。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

部活ではよき仲間と出会えて、我慢強さが身についた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

ライバルの存在。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

かっこいいから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

辛いけど楽しかった。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

日本という国が良い方向へ傾くような仕事につくこと。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
早い時期から過去問に取り組める。

東進模試
今の自分の立ち位置がしれて良い。復習もしよう!

志望校別単元ジャンル演習講座
いろんな傾向の問題への取り組み方を知れる。問題の量が豊富質より量で攻めよう!

Q
おすすめ講座
A.

【 数学の真髄-基本原理追究編-文理共通 PART1 】
数学を新しい見方で見れるようになる。

名古屋大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 5