ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

関西大学
システム理工学部

no image

写真

竹之内日和くん

東進衛星予備校新白島駅校

出身校: 広島県立 広島国泰寺高校

東進入学時期: 高1・7月

所属クラブ: ソフトテニス部

引退時期: 高3・5月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

東進の講座を1から進めたことで共通テストでは自己最高得点を更新することができた

 僕は高校1年生の7月の夏期特別招待講習の時に東進に入学しました。僕は学校の勉強スピードに追いつくことができると思っていましたが難しく、夏期特別招待講習から東進に入学することに決めました。はじめはどのように受講を進めて良いか分からず、学校の予習としてうまく使うことができませんでしたが、担任助手の方とスケジュールを決めていき、それに基づいて勉強を進めるにしたがって徐々に学力も向上し、関西大学に合格することができる十分な学力を身につけることができました。

東進のスタンダード物理、スタンダード化学の受講をそれぞれの苦手分野を繰り返し夏休みに受講し、少しでも自分の苦手科目を減らすことを目標に問題演習に取り組んだことが僕の1番の合格をつかみ取ったポイントだと思います。これに気づくまではいろいろな参考書に手を出したり、学校の定期試験の勉強だけしか勉強しておらず、十分に理解しきれていなかった部分があり、模試の成績も上がらず悩んでいました。しかし東進の講座を1から進め、理解を深めていくことにより、学力が飛躍的に向上し、共通テストでも自己最高得点を更新することができました。

また、継続的に高速マスター基礎力養成講座を継続的に行うことで、単語を素早く訳したり、和文英訳の時に活用できたりしたので、そこもよかった点だと思います。1つ後悔したことといえば模試の復習をするとき、分からない問題を解説を読んで理解した気になって、繰り返し解くということをしなかったことです。これをすれば自分の苦手分野の克服にもつながり、より効率の良い方法で受験勉強を行うことが出来たと思いました。

これから受験生になる皆さんや高校1年生、2年生の方たちは後悔しないように受験勉強を頑張ってください。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

志望校を決めるとき

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

志望校、学習の進め方

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

解説動画をみる。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

自分のペースで進められるから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

みんなで話すこと

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

継続力

Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
A.

忍耐力

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

将来のことについて考えられた

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

音楽を聴く

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

音楽を聴く

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

協力、思いやり

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

エンジニア

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
問題形式になれることができる。

志望校別単元ジャンル演習講座
問題形式になれることができる。

高速マスター基礎力養成講座
定着しやすい。

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード物理 Part1 】
力学の理解度によってあとの分野の理解度がまったく異なるから。

関西大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 2