ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

九州大学
医学部保健学科/検査技術科学専攻

no image

写真

宇津見莉乃さん

東進衛星予備校松山久米校

出身校: 愛媛県立 松山東高校

東進入学時期: 高1・4月

所属クラブ: 吹奏楽部

引退時期: 高3・8月

九大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

高1年から毎日登校して勉強したことが合格の一因

 私が高校1年の4月に東進に入ってから心がけていたことは、「毎日登校すること」でした。部活は吹奏楽部に入っており、引退時期も3年生の8月と他の受験生よりも遅く、かなり忙しい日々でした。そのため、周りの受験生に比べて出遅れてるのではないかという不安は大きかったです。ですが、学校→部活→東進という流れを、入学してすぐの頃から築けていたため、1年生の時から継続して勉強をすることができていました。これが、合格の一因だったと考えています。

また、東進の模試も存分に活用することができました。高校1年生の頃から国数英の模試を受け、受験を意識することができたので、早いうちから現状を知り、対策をすることができました。特に、共通テスト形式の模試は、1年で計6回実施されるため、回数を重ねることで問題にも慣れ、成績の推移も確認できて、私にとってとても有意義なものでした。

そして、東進の学習環境にも助けられました。1、2年生の時は、周りに受験生の先輩方が、3年生の時には、ともに大学合格を目指す友人たちがいました。その環境に刺激を受け、辛くても、「私も頑張ろう」という気にさせてくれました。私が九州大学に合格することができたのも、日々支えてくれた家族、一緒に励まし合いながら頑張ってきた友達、指導してくれた学校や東進の担任の先生方、担任助手の方々のおかげです。感謝の気持ちを忘れずに大学で学び、立派な臨床検査技師になります。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

過去の受験生の話を教えてもらえる

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

自分の不安を話せたり、当時の経験からアドバイスをもらえたりする

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

1、2年のうちから受けていると、早くから共通テストの形式に慣れることができ、3年で習い終わる理科社会に力を入れられる

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

映像による授業であることと立地、現役合格の実績

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

同じ学校の人と話せるため、チームミーティングが勉強の息抜きになった

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

年上の人と接するときのマナー、根性

Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
A.

部員との思い出を作ることができた

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

最新の技術について知ることができ、医学についての関心が深まった

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

友人と話して元気をもらい、励ましあうこと

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

医学部の規模が大きいことが魅力的だった

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

とてもしんどかったが、頑張ってよかったと思えるもの

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

臨床検査技師になって、人々の病気の原因を直接的に解明する

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
共通テスト、2次試験の過去問10年分の提供とその添削、映像での解説

志望校別単元ジャンル演習講座
それぞれに合った、弱点補強の問題

東進模試
1年に何回も実施されるため、慣れることができ、成績の上昇も実感できる

Q
おすすめ講座
A.

【 過去問演習講座 九州大学(全学部) 】
丁寧な採点、分かりやすい動画での解説

【 高等学校対応数学Ⅱ・B実践演習 】
ⅠAⅡBⅢCすべて含め、理解が深まり、定期テストにも役立つ

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
自分の弱点を重点的に鍛えられる

九州大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 19