ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

横浜市立大学
国際商学部

no image

写真

幸文霞さん

東進衛星予備校福山駅南口校

出身校: 広島県 国立 広島大学附属福山高校

東進入学時期: 高2・10月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

東進に入って、志望校に向けて何をすればいいのか見通しが立つようになった

 私は入学が遅く、高校2年生の冬ごろから東進に入りました。大学受験に向けた見通しも具体的な目標も何もなかった状態からのスタートでしたが、担任の先生や担任助手の方が学習計画を考えてくださったり、週1のチームミーティングで計画の見直しをできたりしたことで、志望校に向けて何をすればいいのか見通しが立つようになりました。

東進の1番の魅力は、こういった学習計画のサポートの手厚さだと思います。またこうした面談やミーティングは、学習面に限らずメンタル面の支えにもなり、大変心強かったです。東進のもう1つの魅力は、高速マスター基礎力養成講座や志望校別単元ジャンル演習講座などの講座が充実していることです。2次試験のリーディングは学部の特色が出たトピックが多く、単語帳に載っていない経済系の単語も習得しなければならなかったので、高速マスター基礎力養成講座の学部別の英単語を覚えるのが役立ちました。また、自分で過去問以外の類似問題を探すのは難しいので、単ジャンで演習量を補強できてありがたかったです。

目標から逃げず、やると決めたことを後回しにしない強さを持つことが受験において大切だと思います。大学進学後は、自分の興味を深め、それに向かって逃げずに努力を続けられる人になりたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

定期的に年間計画を練り直してくださったのがとても助かりました。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

私がよく計画をずらしてしまっても毎回調節してくだっさてありがたかったです。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

解説授業がついているので、毎回わからない問題を潰すことができるのでおすすめです。

Q
東進を選んだ理由
A.

自分のペースで学習できるからです。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

チームのメンバーと受験の悩みを共有して精神的な支えになっていました。

Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
A.

理社の暗記にとても役立ちました。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

英語の公開授業で、効率的に長文を読む方法を学べたのがとても役に立ちました。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

辛い教科をほっとかずに向き合うことで乗り越えられたと思います。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

昔の模試の結果を見返して、成長を確かめていました。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

立地で決めました。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

合格を勝ち取るためだけではなく、人として成長できる経験だったと思います。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

大学進学後、自分の興味のある分野を見つけ、その分野を起点に留学などにも挑戦してみたいです。

Q
おすすめ講座
A.

【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】
解説が丁寧で分かりやすかったからです。

横浜市立大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 5