ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

福岡教育大学
教育学部

no image

写真

濵田優大くん

東進衛星予備校福岡姪浜北口校

出身校: 福岡県立 筑前高校

東進入学時期: 高1・4月

所属クラブ: 野球部

引退時期: 高3・7月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

登下校時など隙間時間の単語の勉強の成果もあり本番ではリーディング、リスニングで満足のいく点数をとれた

 僕は福岡教育大学初等教員養成課程理数教育プログラムに進学します。共通テスト本番レベル模試では、現代文では7割以上の点数を取ることができることが多くありました。しかし古文漢文は勉強量が足らず自信がなく結局何となくで選択肢を選んでいました。「古文漢文が苦手な分現代文で高得点をとればいいだろう。」とゆう考えに至ってしまいました。その結果本番では現代文では思うように点が取れず全体的にも点を取れませんでした。だから高校1年生、2年生の段階で古文漢文の基礎をしっかり固めることが大切だと考えます。

僕は高校3年間野球部に所属しており、休みは週に1回で部活を引退した7月上旬から本格的に試験勉強を始めたものの、体育祭の応援団に立候補し夏休みから9月上旬までの間は応援団の練習もあり、思うように勉強できませんでした。僕は本番前最後の模試までずっとリーディングの点数が伸び悩んでいました。しかし登下校時の時間や隙間時間の単語の勉強の成果もあり本番ではリーディング、リスニングに関しては満足のいく点数を取ることができました。僕は特に過去問演習講座がおすすめだと考えます。過去問演習講座を勧める理由は、過去問演習はただ過去問を解くだけでなくわかりやすい解説動画もついているため、問題集を買って自分で解説を見て復習するよりもずっと効率がいいからです。

僕は将来、中学校の数学教師になりたいと考えています。進学先では中等数学の教員免許を取ることができるので、大変だけど教育学についても数学についてもしっかり学び、良い数学教師になれるように大学でも頑張ります。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

どの科目をどのくらい点数を上げればいいのか。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

理系科目の質問に答えてくれたこと。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

自分の苦手分野を把握できるから。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

野球部に所属しており平日の部活の終わる時間も遅く、自分のペースで受講を進められる東進が自分に合っていると考えたから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

チームミーティングのメンバーと話すことで勉強のモチベーションを維持できた。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

体育祭の応援団をしたことで高校生活1番の思い出ができた。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

自分の将来と向き合えた。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

12月他の人と勉強について話すことでモチベーションを上げた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

友達と話すこと。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

教師になりたいと思ったから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

きつかったけど今後に生かされるもの。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

中学校の数学の先生になること。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
解説動画もついている。

東進模試
苦手な分野を把握できる。

実力講師陣
大吉巧真先生が特にわかりやすい。

Q
おすすめ講座
A.

【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
解説動画がついているから。

【 安河内哲也の基礎から偏差値アップ総合英語 】
リスニングの解き方を学べる。

【 高等学校対応 数学A-基礎-図形の性質 】
絶対共通テストに出るから。

福岡教育大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 4