ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

広島大学
経済学部/昼間コース学部

no image

写真

坂本賢祐くん

東進衛星予備校福岡大橋校

出身校: 福岡県 私立 福岡大学附属大濠高校

東進入学時期: 高2・3月

広島大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

本番までの1年で5割からから7割に乗せることができ、結果として志望校に合格

 僕は高校2年の時に、共通テスト同日体験受験を機に東進に入りました。当時は得点率が5割で、正直これはまずいと思いました。しかし本番までの1年でそこから7割に乗せることができ、結果として志望校に合格できました。東進に通う最大のメリットとは、映像による授業、過去問データベース、志望校別単元ジャンル演習講座等の、豊富なコンテンツを好きなタイミングで無制限に利用できることだと思います。また、多くの受験情報が得られることもメリットです。二次試験や共通テストについて早めに傾向、対策を把握できれば大きな成長が見込めるでしょう。こうして東進で学習するにあたり、気を付けておきたい点が3つあります。

1つ目は勉強の量の重要性です。要領の良さ、効率の良さ、そんなものを馬鹿の一つ覚えのように主張する方もいますが、結局のところ必要なのは勉強の質であり、手っ取り早くそれを得られるのが、量をこなすことです。学習の習慣を作り、例えば前述の志望校別単元ジャンル演習講座や過去問の適度な演習を行い、及びそれらの復習をし続けることは、着実な学力の向上に繋がります。

2つ目は模試をちゃんと受けることです。東進は模試の返却のスピードが速いため、自分の弱点やその時の学力を正確に把握しやすいです。最終的に受かれば良いため、判定はあまり気にしなくていいと思いますつまり模試の判定に一喜一憂することより先に、復習と解き直しを定期的にしましょう。

3つ目は睡眠時間を削らないことです。共通テストや二次試験が迫ってくると追い込みとして夜遅くまで勉強した方がいいと思うかもしれませんが、寝不足だと十全にパフォーマンスを発揮できませんし、免疫力も落ちます。無理してウトウトしながらする勉強の質なんてたかが知れています。したがって、しっかりと睡眠をとり、本番で成果をだせるようにしておきましょう。最後に、受験本番では信じられるのは結局自分だけです。ここまで頑張りぬいた自分を信じて、全力をを尽くしてください。決して後悔の無いように。頑張ってください。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

復習を定期的にしましょう。「このくらいとれるようになった」という実感がわくのでモチベーションにもなります。

Q
東進を選んだ理由
A.

家から近く、学校帰りに自習ができるからです。また、模試が頻繁にある為、定期的に学力を把握しやすいからです。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

同じ高校の仲間がいるのが良かったです。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

一時期得意教科の点数が4割くらいおちてしまった時期がありました。量のゴリ押し、モチベを上げて何とかしました。

Q
おすすめ講座
A.

【 飛翔のための英文読解講義(標準) 】
英文和訳のスピードアップを実感できます。

【 飛翔のための英文読解講義(応用) 】
「標準」の内容を生かし、長文で実践ができます。スラッシュリーディングも身に付きます。

広島大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 2