この体験記の関連キーワード
高校1年生から東進に通い始めたことで、充実した高校生活を送ることができた
また、十分に演習を行えるということも魅力の1つだと思います。特に、共通テスト10年分、二次試験10年分の演習は、自分では問題を集めるのは大変ですが、東進のコンテンツに問題が用意されていたため、スムーズに行うことができました。この大量の問題を解くことで問題の傾向をつかめたり、たくさん解いたという自信にもつながったりしました。
受験生になって意識していたことがいくつかあります。1つ目は毎日東進に通うことです。放課後、学校からまっすぐ東進に向かっていました。自分を強制的に勉強しなければいけない環境に置くことで、学校が終わっても怠けることなく勉強することができました。2つ目は演習を多く重ねることです。私は古文や地理に苦手な部分が多かったので、その科目の演習は必ず毎日行っていました。そうすることで苦手科目の問題を解くことに抵抗感を持たなくなったし、解ける問題が増えると自分の成長を感じられて、勉強のモチベーションが上がりました。
受験生活は勉強漬けの日々で嫌になったり、先の未来が見えず不安になったりすることも多々ありましたが、必死に頑張れて良かったと心から思います。大学入学後は生物や自然環境について学び、将来は持続可能な環境づくりに貢献したいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
模試の結果をもとに、どの部分を集中的に勉強をしていけばいいのか一緒に考えてくださって心強かった。
受験生になる前から本番レベルの問題に挑戦できる。
Yes
体験時に見た講座がわかりやすく、面白かったから
友達との会話が息抜きになった。
共通テスト直前期に苦手な科目の点数が足を引っ張っていて辛かった。ひたすら問題を解いて、間違えた部分を次は絶対に間違えないようにノートにまとめた。
大学の動画を見ること。
担任の先生の薦め。
コツコツ積み重ねることの大切さを実感させてくれた。
環境問題の解決に貢献できる人財になる。
過去問演習講座
演習を十分行える。
志望校別単元ジャンル演習講座
自分では気づけなかった苦手に気づける。
東進模試
返却が速いので、解いた時の記憶があるうちに復習ができる。
【 スタンダード生物 Part1 】
飯田先生の話が面白く、楽しく生物の学習ができる。
【 スタンダード生物 Part2 】
【 現代文基礎トレーニング 】
現代文の問題への取り組み方が変わり、点数が取れるようになった。