ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

北海道大学
総合入試理系

no image

写真

竹島悠世くん

東進衛星予備校高知本町校

出身校: 高知県 私立 土佐高校

東進入学時期: 高2・1月

所属クラブ: 自転車競技部 部長

引退時期: 高3・7月

北大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

第1志望に合格するコツは「絶対にここじゃないと嫌だ」と思える大学を決めること

 僕は高校2年生の1月に東進に入学しました。高校3年生までに友達の勧めで東進に決めました。

第1志望に合格するコツの1つ目は「絶対にここじゃないと嫌だ」と思える大学を決めることです。僕は小さい頃から古生物学に興味があり、北海道大学での研究に心が引かれ志願しました。自分の好きな分野の研究が強い大学を志願することで、つらい時でもモチベーションを保てたことが良かったと思います。また、入学後も興味のある分野を学べるので非常にお勧めです。

第1志望に合格するコツの2つ目は緊張に慣れるということです。僕の失敗として共通テストで緊張しすぎてしまったことが挙げられます。共通テスト1日目の地理では緊張しすぎて5回問題文を見ても理解できませんでした。普段の勉強や過去問演習から適度な緊張感を持つことで本番でも焦ることなく問題に取り掛かることができるので、普段から本番を意識して勉強することをお勧めします。

第1志望に合格するコツの3つ目は基本を大切にすることです。大学のレベルに関係なく入試では「絶対に落としてはいけない問題」と「ほとんどの合格者が取れない問題」があります。受験で大切なのは、取れる問題で点を稼ぐことであり、だれも解けない問題を解くことではありません。それぞれの科目の基本的な問題を完璧にして、解ける問題で確実に点を稼ぐことを心掛けてください。また、応用問題は基本問題の融合であるため、基本的な問題を完璧にすると応用問題も次第に解けるようになります。難しいと感じたら基本的なことから考えてみて下さい。

最後に、今は苦しくてつらいかもしれませんが、合格した後に振り替えると頑張って良かったなと思えます。合格した後は自分の好きなことができます。僕は北海道大学での広大なキャンパスで古生物の研究をすることが特に楽しみです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

応用的な問題に早い段階から触れることで明確な目標設定ができた。自分の苦手分野をいち早く見つけ出し対策して得意分野にしていくことをお勧め。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

部活を理由に諦めたくなかったので、部活をしていない人を追い越すつもりで勉強していた。合格できたのも負けず嫌いな性格のおかげ。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

もしここで怠けたらどうなるかを想像して自分を奮い立たせていた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

第一志望に合格した自分と不合格になった自分を想像すること。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

古生物学を研究したかったから。北海道の魅力にひかれたから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

自分の諦めない力を発揮することができた時期。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

古生物の魅力を世の中に広めていきたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
スキマ時間に基本的な内容を復習する時にとても役に立った。

過去問演習講座
志望校の傾向を知ることができ、本番でも慌てず落ち着いて解けた。

志望校別単元ジャンル演習講座
苦手な分野を洗い出し理解することで安定した点を取れた。

Q
おすすめ講座
A.

【 今井宏の英語B組・実力アップ教室 】
先生が面白く授業を楽しく受けることができたので、モチベーションが維持できたから。音読をすることで初見の文章もスラスラ読めるようになったから。

【 スタンダード化学 無機・有機化学演習 】
原理原則を細かく説明してくれたので化学の本当の面白さに気づけたから。

【 過去問演習講座 北海道大学(全学部) 】
大学ごとの傾向を理解して本番までに対策することができたから。目標点を超えたときはとても嬉しくモチベーションを維持できたから。

北海道大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 9