ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

浜松医科大学
医学部医学科

no image

写真

小島創くん

東進衛星予備校沼津駅南口校

出身校: 静岡県立 沼津東高校

東進入学時期: 高2・7月

所属クラブ: 男子バスケットボール部 部長

引退時期: 高3・6月

医学部判定テスト

この体験記の関連キーワード

最初はDかE判定しか取れなかったが、東進の強みを十分に活かし、合格できた

 僕は高校2年生の時から東進に通いました。当時僕は毎日勉強する習慣がなく成績が落ちており、学習計画を指導してもらえる塾に通いたいと思い、東進を選びました。入学当初、国公立医学部に合格する能力が全くなかった僕が私立を含め全勝で合格できたのは、2つの東進の大きな強みを十分に活かせたからだと思います。

1つ目は夏休みに主に行う過去問演習講座大学入学共通テスト対策です。共通テスト演習は多くの人が直前に行いますが、東進では夏休みに行います。最初は僕もなぜ今なんだと疑問でしたが、この時期に行ったおかげで、早くから共通テストを意識した勉強に取り組むことができ、医学部において重要な共通テストで成功することが出来ました。2つ目は2次対策として用意されている添削講座です。受験生の多くは過去問を解いても自分で丸つけるしかない中、東進では添削と解説授業を受けることが出来ます。添削で自分の間違っている部分に気づき、授業でそこを理解することで、さらに過去問を活かした勉強をすることが出来ました。

この2つの点や、他にもモチベーションを高められるチームミーティングなどを活用し、東進入学時DかE判定しか取れなかった僕は、高校3年生で部活を引退してからは毎日東進に通い、成績を伸ばし、無事第1志望の国公立医学部に合格できました。夏休みからは周りも真剣に勉強に取り組み、精神的につらい時もあると思いますが、そのようなときはYouTubeを見たり、運動したり好きなことをしてリフレッシュするといいと思います。東進の設備はたしかに整っていますが、それを活かせるかどうかは自分の努力にかかっていると思います。毎日通うなど小さい努力からでもよいので始めて頑張ってください!

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

毎回時間をオーバーしても様々な相談に親身になって乗ってくれた。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

帰る前などに雑談をしてくれてリフレッシュできた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

医学部は特に、私立では大学によって出題傾向に差があり、すべての大学の判定が出るこの模試で、自分の得意苦手にあった大学を見つけることが出来た。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

友人に勧められ調べてみたところ、映像による授業なら部活と両立できそうなうえ、学習管理をしてもらえるところを魅力的に感じたから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

勉強に飽きているとき、周りの人が頑張っていることを見てやる気を出せた。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

長時間勉強するときに必要な体力を身につけられた。

Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
A.

部活の仲間との仲を深められた。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

東進の魅力を知れて、入学を決めた。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

高3の秋の直前期に突然勉強に飽きてしまいやる気が出ないことがあった。東進にいた同じクラスの人の近くの席に行き、周りも頑張っているから頑張ろうと思い乗り越えた。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

昔から医者になりたく、地元の医学部で学びたいと思ったから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

勉強した分だけ成績が伸ばせるゲームのようなもの。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

医師として、今後高齢化などでさらに必要となる地域医療に貢献したい。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
どうしても過去問を解いていてわからないとき解説を見て、理解することが出来た。自分では過去問を解いた後の採点があまくなってしまうこともあったので、他人に採点してもらえるのがありがたかった。

東進模試
共通テスト本番レベル模試は共通テスト特有の出題形式に慣れるのに役立った。医学部志望は特に、私立医学部の出題形式や判定を理解するために医学部判定模試を受けるといいと思う。

実力講師陣
どの授業も映像であることを感じさせないものだった。

Q
おすすめ講座
A.

【 数学の真髄-基本原理追究編-文理共通 PART1 】
学校の数学では習わないような数学の本質を解き明かしてくれる授業で、今まで解法を暗記して数学を解いていた僕がもう1度数学をしっかり学び直し、成績を伸ばすきっかけになった。

【 難関物理 PART1 】
扱っている問題などは高度な内容が多い分、理解できた時の達成感が大きかった。

【 ハイレベル化学 PART2 】
暗記中心の有機化学を高校化学を超えたところまで踏み込んで、ただの暗記にならないようにしてくれた。

浜松医科大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 7