この体験記の関連キーワード
早めに東進に入ったおかげで低学年のうちから毎日勉強する習慣がついた
1年の冬に東進に入って約2年東進で勉強しました。比較的早めに入ったおかげで低学年のうちから毎日勉強する習慣がつきました。また、共通テスト本番レベル模試を早い時期から受けることができてよかったです。本番の共通テストに出る問題の雰囲気がわかったので、これからどのような勉強をすればいいかイメージが付きやすかったです。
自分は部活をやっていたこともあって、受講を溜めてしまったのが良くないと思いました。受講をとるときに自分がしっかりやり切れる量を考えるといいと思いました。復習が大事だと思います。
自分の受験勉強の反省点としては、3年の夏休みの間に苦手な科目を重点的にできなかったことだと思います。秋から冬にかけて英語と化学の勉強に苦労しました。英語は受験勉強を通して毎日やることが大事だと感じました。東進は英語の長文問題がたくさんあるので、余裕があれば毎日やるなど有効に使うといいと思います。
化学は基本的な知識をしっかり入れることが大事だと感じました。自分の勉強では、中途半端になままだったことが良くなかったと思います。覚える内容を自分で書き出すのもいいと思います。
自分は部活をやっていたこともあって、受講を溜めてしまったのが良くないと思いました。受講をとるときに自分がしっかりやり切れる量を考えるといいと思いました。復習が大事だと思います。
自分の受験勉強の反省点としては、3年の夏休みの間に苦手な科目を重点的にできなかったことだと思います。秋から冬にかけて英語と化学の勉強に苦労しました。英語は受験勉強を通して毎日やることが大事だと感じました。東進は英語の長文問題がたくさんあるので、余裕があれば毎日やるなど有効に使うといいと思います。
化学は基本的な知識をしっかり入れることが大事だと感じました。自分の勉強では、中途半端になままだったことが良くなかったと思います。覚える内容を自分で書き出すのもいいと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
家から近かったから。
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 スタンダード化学 PART1 】
【 スタンダード物理 Part1 】
【 難関大対策英文読解(下線部和訳・内容説明) 】