ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

埼玉県立大学
保健医療福祉学部

no image

写真

吉田奏楽さん

東進ハイスクール取手校

出身校: 茨城県立 竜ヶ崎第一高校

東進入学時期: 高2・4月

所属クラブ: 吹奏楽部

引退時期: 高3・9月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

高2の4月から、部活終わりに東進で閉館時間まで勉強し、勉強の習慣がついた

 私は高校2年生の4月に東進に入りました。部活終わりに東進に寄り、閉館時間まで勉強することで勉強時間を確保し、毎日勉強をする習慣がつきました。高校2年生の時にはたくさん受講を受け、基礎的な知識を身に付けることができました。受講では最後に確認テストを受ける必要があるため、知識をしっかり定着させることができたと思います。また、映像による授業では対面の授業とは違い、1度理解できなかった所は巻き戻して何度でも聞くことができるため、自分のペースで授業を受けることができました。さらに、高速マスター基礎力養成講座ではスキマ時間を上手く活用できるようになりました。

高校3年生の夏からは過去問演習講座や志望校別単元ジャンル演習講座講座を活用し、共通テスト対策などを行いました。志望校別単元ジャンル演習講座では、自分1人では分析しきれない苦手な分野を可視化し、たくさん演習を重ねることで苦手を得意に変えることができました。これを自信につなげ、成績を伸ばすことができたと思います。また過去問演習講座の大問別演習では大問ごとに演習を行うことで、形式に慣れることができました。

私は目に見えて成績が伸びたのが最後の模試だったので、成績に伸び悩んでも諦めずに最後までやり続けてほしいです。また、部活との両立で心が折れそうになっても、部活を最後まで全力でやり切れれば受験勉強にもそれを生かすことができると思います。

私は受験を通して何事も最後までやり遂げることの大切さを学ぶことができました。大学では、看護師という目標に向かって学び続け、たくさんの実習を通して将来に生かせる経験を積んでいきたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

受験勉強の知識を教えてくださったこと

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

共通テストの解き方を教科ごとに詳しく教えてくださったことや、たくさんアドバイスしてもらったこと

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

本番の雰囲気で受けれる

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

教材が充実しているから

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

メンバーのみんなと高めあえたのが力になった

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

忍耐力、最後までやりき力力

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

将来の自分を想像して乗り越えた

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

将来の自分を想像する
友達と話す

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

学習環境の充実、取得できる資格など

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

辛かったけどたくさん成長できたもの

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

看護師として国内に限らず、医療を必要としている人に貢献できるようになりたい

Q
東進のおすすめは?
A.

志望校別単元ジャンル演習講座
苦手を克服できるため

過去問演習講座
たくさん演習ができるため

高速マスター基礎力養成講座
スキマ時間もできるため

Q
おすすめ講座
A.

【 大学入学共通テスト対策 数学Ⅰ・A 実力完成 】
いろいろな解き方を学べる
共通テストの傾向をつかめる

埼玉県立大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 0