ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

明治大学
文学部

no image

写真

塚本琉生くん

東進ハイスクール津田沼校

出身校: 千葉県 私立 敬愛学園高校

東進入学時期: 高3・5月

所属クラブ: 陸上部

引退時期: 高3・5月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

東進生と一緒に勉強することは、非常に価値があることだった

 僕は高校3年生の5月に東進に入学しました。東進を選んだ理由は、陸上部の活動が終わり受験勉強を始めようと思ったとき、自分のペースで勉強が進められるところに魅力を感じたからです。僕は東進に入学以前はほとんど勉強したことがなかったので、最初は勉強を習慣化するのに非常に苦労しました。東進にいても集中できず、東進にいるだけのことも多かったです。しかし、週1回あるチームミーティングのおかげでそれも少なくなっていきました。チームミーティングでは主に勉強の管理をしてくださったり、生徒や担任助手の方とのコミュニケーション等のおかげで、僕は勉強に集中していけるようになったのだと思います。

東進の講座では「飛翔のための英文開発読解講座」が良かったです。今まで非常に苦手意識をもって感覚で読んでいた英語が論理立てて読めるようになり、模試や過去問などでの点数が大きく上がりました。

東進の良いところはレベルの高い仲間と出会い切磋琢磨できることだと思います。僕の高校はあまりレベルが高くなく勉強をする生徒はほとんどいませんでした。しかし東進には勉強を当たり前に行う生徒がたくさんおり衝撃を受けました。受験勉強は大変ですが彼らのような生徒と一緒に勉強することは、非常に価値があることだったと思います。受験勉強を振り返って、悔いの残らない勉強ができたのは周囲の人々のおかげだと思っています。これから受験生になる皆さんも受験を振り返った時に悔いが残っていないように頑張ってください。応援しています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

モチベーションをあげてくれたこと

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

志望校を決める際気合を入れてくれた

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

勉強の進度が周りよりも遅かったため自分のペースで勉強を進められるところ

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

歴史の問題を出して知識を深めた

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

要領よくやるコツを学んだ

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

チームミーティングの仲間とのコミュニケーション

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

志望校の動画を見る

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

ドイツ文学が学べ家から通えるから

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

勉強と始めて向き合ったもの

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

自分で学びを深めたい学問を見つけ勉強していきたい

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
過去問の授業を受けられるのが良かった

志望校別単元ジャンル演習講座
苦手分野を重点的に行えた

担任指導
勉強の相談が出来た

Q
おすすめ講座
A.

【 飛翔のための英文読解講義(標準) 〈論理的長文読解導入編〉 】
英語が論理だてて読めるようになる

【 過去問演習講座 明治大学文学部 】
過去問の深い理解が出来た

【 スタンダード世界史Ⅰ~Ⅳ(諸地域世界の形成) 】
歴史というのを学べた

明治大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 2