ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

法政大学
経営学部

no image

写真

秋本脩吾くん

東進ハイスクール新松戸校

出身校: 千葉県立 柏南高校

東進入学時期: 高2・7月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

苦手な英語は授業や過去問解説、自分で作成した単語まとめ帳を活用し、徹底的に対策

 僕は高校2年生の夏、東進ハイスクール新松戸校に入学し、受講と高速マスター基礎力養成講座を着実に進めました。本格的に受験勉強を始めたのは、高校2年生の冬、共通テスト同日体験受験の結果を受けた後でした。その時、3割しか取れなかったことに強い危機感を抱き、受験勉強に本腰を入れることを決意しました。

英語に関しては、構文がうまく取れずに苦労しましたが「武藤一也のEnglish Champion」などの講座を受けることで、徐々に克服することができました。国語では、林先生の現代文の講座を受けることで、効果的な解法を学びました。日本史は金谷先生の講座を受講し、通史を一通り終わらせることができました。出来事の流れを覚えるのが少し大変でしたが、関連性を意識して覚えることで、記憶に定着させることができました。

高校3年生になり、勉強と部活を両立させるのは非常に大変でしたが、少しずつ成績が上がっていきました。ただし、夏休み前までは共通テストの英語と古文で思うように成果が出ませんでした。古文は5月から受講を始めましたが、単語が覚えきれていなかったり、文法も不安定だったりと課題が多く、入試直前まで集中して取り組みました。英語では、速読や慣れが重要だと感じ、単語や熟語を基礎から丁寧に学習し、少しずつ自信をつけていきました。

夏休みからは私大の演習に取り組みましたが、英語が1番の課題でした。そのため、英語の授業や過去問解説、また自分で作成した単語まとめ帳を活用し、徹底的に対策を進めました。10月からは併願校の対策も始めましたが、これまで疎かにしていた文法に苦しみました。しかし、最終的には入試で良い結果を出すことができました。また、日本史については、まとめノートを作成し、苦手な部分をしっかりと克服しました。共通テスト本番では、過去最高の点数を取ることができました。この受験を通じて得た経験や学びは、僕にとって非常に大きな財産となりました。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
東進を選んだ理由
A.

友達が入学していたから

法政大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 0