ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

岡山大学
工学部

no image

写真

藤原健真くん

東進衛星予備校倉敷茶屋町校

出身校: 岡山県立 倉敷天城高校

東進入学時期: 高3・4月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

1日空けるだけでも練度がすごく落ちるから毎日少しでも勉強する

 僕は中学生の時、自分の好きな数学の勉強だけをして、他の勉強をサボっていた時期がありました。おかげで数学はとても得意になりましたが、他の教科が悲惨すぎて、模試では偏差値が30台だったこともありました。高校生になってからは、高速マスター基礎力養成講座を沢山したり、講座やその復習も欠かさずすることで、なんとか平均程度には成績を戻すことができました。それでも英語や国語は中々伸びませんでしたが、諦めずに毎日勉強を続けてきました。

ここでのポイントは、毎日少しでも勉強していくということです。英語の長文読解やリスニング、国語の古文や漢文は、1日空けるだけでも練度がすごく落ちます。特に英語リーディングは全部長文読解だし、リスニングはスケジュールが1日目の最後と一番精神的にキツいタイミングなので、事前準備は超大事です。英語を勉強しない予定の日も、適当な問題集の長文1ページくらいは読んで、5分くらいでもリスニングはしましょう。東進の志望校別単元ジャンル演習講座を活用するのも良いでしょう。リスニングのオススメは第3問(1回だけ流れて、問題文・選択肢共に短文しかない問題)と第5問(研究のテーマや表の空欄、AさんとBさんの意見の正誤などを答える問題)です。この2つは個人的にリスニング最難関で、配点もデカいので、しっかり対策しましょう。

僕は、共通テストの本番では国語は8割、英語は7割取ることができました。最終模試ではどっちも5、6割程度だったにも関わらずです。つまり、模試はどこまでいっても「模擬」試験です。本番とは違います。模試の結果が悪いからといって自信をなくさず、「まぁ本番は上手く行くやろ」と自信を持っていきましょう。(当然ですが、逆に模試の結果がいつも良いからといって油断はしないでください)共通テストはとにかく時間が足りません。数学が得意な僕でも、共通テストの数学は10分も余りません。ある意味共通テストは緊張感(正確にはそれによる凡ミスやタイムロス)との闘いです。どうしても緊張する場でしょうが、深呼吸したりあったかいものを飲んだり好きなお菓子を食べたりして、落ち着いてからテストに臨みましょう。幸い共通テストの本番は、模試と違い休憩時間がかなり長いです。

岡山大学は僕が小学生の時から憧れていた大学だったので、入学できてとても嬉しいです。今後は大学で、まだ苦手意識のある英語の成績を伸ばしたり、仲間と一緒に大きな何かを成し遂げたりしたいと考えています。まだ大学生活はしていませんが、1番入りたかった大学での大学生活が1番充実すると思っています。皆さんが第1志望に入学できるよう、応援しています!

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

国語や英語などの苦手教科の勉強の仕方を教えてくれました。理科は先生の指導のおかげでかなり点数を伸ばせました。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

成績が落ちていた時でも励ましてくれたので、やる気や自信を失わずに勉強を継続できました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

情報は一般人が解くものではありません。つまり「理解が完璧でない所」が如実に現れてくるので、受けておくと自分の勉強すべき分野が分かります。低得点でもそれが普通なので気にしてはいけません。

Q
東進を選んだ理由
A.

中学生の時、親が東進を勧めてきました。当時数学特待生の条件を満たしていたため、数学だけするつもりで東進に入学し、その後他の教科も東進で勉強するようになりました。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

チーム内で一番になれるように勉強を頑張りました。チーム全員で達成すべき目標を達成できた時は嬉しかったです。

Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
A.

高速マスター基礎力養成講座の完全習得が間に合わず、高速マスター基礎力養成講座合宿に行きました。何度も何度も同じ高速マスター基礎力養成講座を繰り返したので、とても知識が身につきました。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

ワークショップに参加し、海外で行われていることや英語への視点など様々なことを勉強できました。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

中学3年生から高校1年生の最初にかけて、数学以外全ての勉強が嫌になり、それ以外の成績を大きく落としたことがありました。とても辛かったですが、家族や先生に相談したり地道に頑張ったりして、成績を戻せました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

適度に休憩をはさむことです。Scratchでゲームを作ったり、それを完成させて達成感を得ることで、勉強へのモチベーションも高まりました。また結果論ではありますが、Scratchでゲームを作った経験が情報にも活かせました。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

小学生の時に親に大学の概念について聞いた際、岡山大学を例として出され、そこから成長するにつれて岡山大学への入学への気持ちが高まっていきました。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

苦難もありましたが、精神的に大きく成長できた人生の大イベントでした。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

電力会社に入社し、インフラの面から人々の生活を支えたいと考えています。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
英語・数学・古文。数学の高速マスター基礎力養成講座は詳しい解説があるのでおすすめです。

過去問演習講座
志望校の過去問を解き、さらにそれの添削もしてくれます。数学・英語の和訳英訳など自分では採点がしづらいものもあるので、そういう所を添削してくれるのはありがたかったです。

志望校別単元ジャンル演習講座
志望校に合わせた対策ができます。苦手な所しか出てこないので、嫌いなものばかり食べさせられてる感覚になりますが、まぁ頑張って...

Q
おすすめ講座
A.

【 上位大対策 和文英訳 】
東進の講師が分かりやすく添削してくれました。

【 難関物理 PART1 】
物理を分かりやすく教えてくれます。解説の図も理解しやすいです。

【 古典文法強化ゼミ 】
独学が難しい古典を、基礎からしっかり教えてくれます。

岡山大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 5