この体験記の関連キーワード
過去問演習を繰り返し、11月には735点だったが本番では860点を取れた
僕は高校受験が終わってからすぐ東進に通い始めました。合格できたポイントが4つあった気がしています。
①3年1学期までが勝負
夏休み勉強できないことは予めわかっていたので、春休みから6月くらいまでにある程度の講座修得と高速マスター基礎力養成講座などを一通り済ませました。英数を特に強化できたので、6月の東進の九大模試でA判定が出ました。もちろん、1、2年で基礎固めができていることが重要だと思うので、しっかりチャートとかを解いた方がいいです。
②過去問演習をしっかりやろう
ちゃんと真面目に過去問演習を10年分しました。特に共通テストは学力以外のものが必要になってくるので、復習までしっかりすることで、傾向を知ることができました。11月には735点でしたが、本番では860点取ることができました。2次対策では特に数学と古文漢文の解説授業を受けることが大事でした。大吉先生の解説には敬服です。古文単語は本当に早いうちからやった方がいいです。
③模試は毎回受けよう
真面目に東進に通っている皆さんは、当たり前だと思っていますが。東進生は東進の模試は定額で受け放題なので受けれる模試はすべて受けたほうがいいと思います。経験を積むために、学校で案内される模試にチャレンジしてもいいと思います。共通テスト本番レベル模試は1日中なので体力錬成です。
④切磋琢磨できる友人を作ろう
これが最も大事かもしれないです。友達に「東進行こうぜ」と言われて勉強したことがたくさんありました。また、テストの点数を競って一喜一憂することもモチベにつながるのでとてもいいと思います。
最後に、成功者を真似することも重要ですが、どのようなことをするとダメなのかを考えることも大事です。しっかり考えて、計画を立てて実行することが合格への近道だと思います。全力を尽くして受験勉強頑張ってください。
①3年1学期までが勝負
夏休み勉強できないことは予めわかっていたので、春休みから6月くらいまでにある程度の講座修得と高速マスター基礎力養成講座などを一通り済ませました。英数を特に強化できたので、6月の東進の九大模試でA判定が出ました。もちろん、1、2年で基礎固めができていることが重要だと思うので、しっかりチャートとかを解いた方がいいです。
②過去問演習をしっかりやろう
ちゃんと真面目に過去問演習を10年分しました。特に共通テストは学力以外のものが必要になってくるので、復習までしっかりすることで、傾向を知ることができました。11月には735点でしたが、本番では860点取ることができました。2次対策では特に数学と古文漢文の解説授業を受けることが大事でした。大吉先生の解説には敬服です。古文単語は本当に早いうちからやった方がいいです。
③模試は毎回受けよう
真面目に東進に通っている皆さんは、当たり前だと思っていますが。東進生は東進の模試は定額で受け放題なので受けれる模試はすべて受けたほうがいいと思います。経験を積むために、学校で案内される模試にチャレンジしてもいいと思います。共通テスト本番レベル模試は1日中なので体力錬成です。
④切磋琢磨できる友人を作ろう
これが最も大事かもしれないです。友達に「東進行こうぜ」と言われて勉強したことがたくさんありました。また、テストの点数を競って一喜一憂することもモチベにつながるのでとてもいいと思います。
最後に、成功者を真似することも重要ですが、どのようなことをするとダメなのかを考えることも大事です。しっかり考えて、計画を立てて実行することが合格への近道だと思います。全力を尽くして受験勉強頑張ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
楽しくおしゃべりできました。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
志を見つけられました。
Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
共通テストスランプが12月に来たが、信じて乗り切るのみ。
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
反骨心。
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
家から近かったから。
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 過去問演習講座 九州大学(全学部) 】