ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

新潟大学
農学部

no image

写真

番場咲瑛さん

東進衛星予備校小針十字路校

出身校: 新潟県立 新潟南高校

東進入学時期: 高3・4月

所属クラブ: ダンス部

引退時期: 高3・8月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

部活が遅くまである人でも部活をやりきることで受験勉強もやりきることができる

 部活が遅くまである人でも、部活をしっかりやりきることで受験勉強もやりきることができるので諦めずに頑張って下さい。

受験勉強で重要だと思ったことは、東進にとにかく通うことです。やる気が起きなくても東進に行けば、周りで勉強している他の受験生を見ることで焦りが生まれて、必然的に勉強できるようになりました。私が1番おすすめの勉強法は、過去問演習講座で共通テストの過去問を解いたときに、間違えた問題のぺージだけをまとめ、どういった問題形式の時に自分が間違えることが多いのかを分析することです。集中的に問題数をこなしたほうがいい分野がわかるため、時間がない中での勉強法としては効率がよかったです。

今後の目標は農学部で化学関連について学び、研究室で自分の興味のある化粧品化学や香科化学について研究したいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

共通テストが近くなってきたころに、これからの勉強の進め方として、どの教科に力を入れたらいいかを教えてくださったこと

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

チームミーティングで高速マスター基礎力養成講座をやることを忘れていた週にアドバイスしてくださったこと

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

解説授業をよく見て、間違えた問題に対してなぜ間違えたのかを確認することで次回に繋がりました

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

映像による授業は自分のペースで進められると考えたから

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

話し合いの時に同じ志望校の仲間と話せて楽しかったです

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

部活を通して最後までやりきる力が身に付きました

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

10月から11月がつらかったです。とにかく勉強をすることで乗り越えました

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

大学に合格した時のことを思い浮かべることです

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

先輩の話を聞いて志望校を決めました

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

受験期の精神を安定させるためにすることでした

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

将来は大学で学んだ専門的な知識を生かして自分がやりたい仕事に就きたいです

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
高速マスター基礎力養成講座は登下校時にできるので役に立ちました

過去問演習講座
過去問を解くときに何度も本番同様の気持ちを作れるのが良かったです

志望校別単元ジャンル演習講座
自分の苦手な単元を集中的にすることで効率よく学習できました

Q
おすすめ講座
A.

【 高等学校対応 物理 】
問題を解いていてわからないところがあったら授業を見返すことで、問題集の答えには載っていない考え方を学ぶことができました

【 スタンダード化学 無機・有機化学演習 】
2次試験の化学では無機と有機がよく出ていたので、この講座で対策ができました

【 上位大対策 自由英作文 】
添削をよく見て、今まで勘違いしていたスペルミスなどに気が付くことができました

新潟大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 2