ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

名古屋工業大学
工学部

no image

写真

原田隼聖くん

東進衛星予備校浜松北高前校

出身校: 静岡県 私立 浜松日体高校

東進入学時期: 高3・4月

所属クラブ: テニス部 副部長

引退時期: 高3・4月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

スタンダード物理のおかげで共通テスト本番では8割を超えることができた

 僕は部活が終わる4月から東進に入学しました。家では勉強があまりはかどらないタイプだったので東進の自習室はとても助かりました。家からも近かったのでほぼ毎日通ってました。高2までで英数を少しづつ進めていたので、共通テスト同日体験受験では英数は7割弱を取っていました。しかし、それ以外は壊滅的な状態だったので全体では5割5分でした。とにかく理科が弱かったので講座は物理化学を中心に取っていました。物理はスタンダード物理、化学はハイレベル化学です。

特におすすめする講座はやまぐち健一先生のスタンダード物理です。物理が苦手な人におすすめです。この講座はやまぐち先生の話がとてもおもしろく、物理の本質をわかりやすく解説してくれます。物理を見る世界が変わるといっても過言ではないです。おかげで共通テスト本番では8割を超えることができました。

また、第一志望校対策の演習講座もおすすめです。この講座で共通テストと2次試験の両方を対策することができ、志望校の傾向をつかむことができます。過去問を解くことで問題に対するアプローチや時間配分を知ることが大きなメリットとなります。

最後に模試の結果に一喜一憂せず、試験が終わる最後まで諦めないで乗り越えてください。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

志望校別単元ジャンル演習講座や第一志望校対策演習の計画を立ててくれた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

時間配分の感覚をつかむ。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

家から近かったから。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

メンタルが鍛えられる。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

8月後半から9月前半が一番辛かった。勉強をたくさんした。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

毎日塾に行く。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

機械工学を学びたかったから。

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード物理 Part2 】
電場・コンデンサーの解説が特にわかりやすい。

名古屋工業大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 4