この体験記の関連キーワード
夏休みに数学ⅠAⅡBの範囲を終わらせることで、学校の模試の点数が30点近く上がった
僕が東進に通い始めたのは3年の7月後半でした。かなり遅いスタートで不安でしたが、東進の講座に助けられて志望校に合格することができました。主に受講していた数学の講座では、要点を絞った講義がわかりやすく、夏休みのうちに数学ⅠAⅡBの範囲を終わらせることができ、学校での模試の点数も30点近く上がりました。
僕は物事を計画的に進めるのが苦手なタイプですが東進のシステムでは好きなタイミングで受講できるので、自分の体調や気分に合わせて勉強を進めることができたのがありがたかったです。ある程度受講を終えた後は自習することも増えましたが、各机が仕切りで区切られており、途中で講座を見ることも出来たので、理解が曖昧な箇所をすぐに確認できるのがうれしいポイントでした。
これから大学受験に向けて勉強する後輩の皆さんには、自分の苦手科目が何か、担任の先生に相談するなどして早めに見つけた方がよいと思います。僕は理科は後からでも伸ばしやすいだろうと思い数学の演習を優先させましたが、理科が苦手だった為、直前に大きく成長したのは数学でした。
僕は物事を計画的に進めるのが苦手なタイプですが東進のシステムでは好きなタイミングで受講できるので、自分の体調や気分に合わせて勉強を進めることができたのがありがたかったです。ある程度受講を終えた後は自習することも増えましたが、各机が仕切りで区切られており、途中で講座を見ることも出来たので、理解が曖昧な箇所をすぐに確認できるのがうれしいポイントでした。
これから大学受験に向けて勉強する後輩の皆さんには、自分の苦手科目が何か、担任の先生に相談するなどして早めに見つけた方がよいと思います。僕は理科は後からでも伸ばしやすいだろうと思い数学の演習を優先させましたが、理科が苦手だった為、直前に大きく成長したのは数学でした。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
1日で受けるから共通テスト本番でも疲れを感じにくかった。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
自分のペースで受講できるシステムが自分に合っていると感じたから。
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 高等学校対応数学Ⅲ実践演習 】
重要な問題を集めて解説していて、短い期間で受講することができた。
【 英文読解-論説文(記述型)- 】
限られた時間で回答をつくるための文章を把握する力が身についた。
【 上位大対策 自由英作文 】
英語の能力を発揮さえる前の「上手い文章の組み立て方」を学べた。