ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

名古屋大学
工学部

no image

写真

鈴木惺稀くん

東進衛星予備校新豊田駅前校

出身校: 愛知県立 豊田西高校

東進入学時期: 高2・12月

所属クラブ: 剣道部 部長

引退時期: 高3・6月

名大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

高2に入学し、E判定から名古屋大学合格

 僕は名古屋大学に合格するため、基礎の徹底と充実した演習を行いたいと考え、東進に高2の12月ごろに入学しました。東進で先取り学習をすることで、学校の授業でその理解をより深めることができました。

高2の1月に受けた共通テスト同日体験受験では、55%しか得点できず、名古屋大学の判定はE判定で絶望的な気持ちになりました。それでも諦めず、そこから勉強に全力を注ぎ、毎日東進に通って授業を受けるだけでなく、その復習や参考書を使って理解を深めました。勉強しているにもかかわらず、記述模試では良い成績を取れても、共通テスト本番レベル模試ではずっとE判定のままで、このままでは出願もできないのではないかと悩んでいました。しかし、東進の授業や学校の授業が終わり、演習を重ねるうちに、各教科の本質を理解できるようになり、共通テスト本番レベル模試でも徐々に成績を伸ばすことができました。

特に苦手だったのが共通テストの国語で、ずっと100点前後を彷徨っていました。名古屋大学の工学部は国語の配点が大きいため、どのように勉強すべきか悩んでいたのですが、志望校別単元ジャンル演習講座を通じて、毎日共通テストの古文や漢文を1題ずつ解くことで、本番では自分が満足できる点数を取ることができ、「頑張ってよかった」と心から思いました。

毎日、目標に向かってひたすら歩き続けることは決して楽ではなく、とても苦しく、自分の出来の悪さに絶望することもありました。しかし、合格発表の日、赤い文字で「合格」と書かれているのを見た瞬間、努力が報われたと感じ、本当に安心しました。この瞬間のために自分のすべてを勉強に捧げる価値があったと心から思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

とてもやさしく相談に乗っていただいた。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

年が近く、東進で学んでいた先輩たちに気軽に何でも聞ける。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

入試でこの模試に載っていた問題が出た。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

東進の進学実績がとてもよく、授業の質もよいという評判があったから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

チームで楽しく話し合えて勉強の息抜きになった。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

部活をすることで体力と集中力がついて、引退後も長時間勉強することができた。

Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
A.

箱詰め勉強することでみんなが頑張っている姿を見ることができて自分も頑張ろうと思えた。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

辛い時期もとにかく勉強して伸びるのを待った。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

名大生になった自分を想像して頑張った。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

家が近かったから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

夢を叶える一つの通過点。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

大学で詳しく学んだことを将来の仕事で役に立たせたい。

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード化学 PART2 】
無機有機について詳しく学べる。テキストを教科書のように使った。

【 テーマ別数学Ⅲ 】
数3についてとても詳しく学べる。

【 過去問演習講座 名古屋大学(全学部) 】
解説動画が分かりやすい。

名古屋大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 33