ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東京外国語大学
国際社会学部

no image

写真

小野琳瑚さん

東進衛星予備校沼津駅南口校

出身校: 静岡県立 三島北高校

東進入学時期: 高1・4月

所属クラブ: 弓道

引退時期: 高3・5月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

東進に高校1年生の時に入学し、計画力、気持ち、体力を鍛えることができた

 私が受験において大切だと感じたことは、計画、気持ち、体力です。まず、計画については、模試や普段の学習から第一志望校に合格するためにはあと何点必要なのか、自分の苦手科目や分野は何か分析し逆算して、自分に合った計画を立てることが大切だと思います。その計画をやり遂げたり、毎日勉強するためには、合格したいという強い気持ちが大切です。合格したいという気持ちが強い人ほど勉強に集中でき、最後まで努力し続けることができると思います。モチベーションを保つことも大切です。

また、学習面での体力もとても大切です。本番の試験は長時間続くので、集中し続ける体力を日ごろの勉強や、模試などでつけるといいと思います。私は、東進に高校1年生の時に入学したことで、計画力、気持ち、体力を鍛えることができたと思います。週間予定表の作成や合格設計図によって計画力を鍛えられ、毎日一生懸命勉強する同級生に囲まれて勉強できるという最適な環境や、月1の模試や毎日登校によって集中力を高められるといった合格に直結するシステムが東進にはたくさんあります。

受験は、辛いことや諦めたくなる瞬間が多いですが、1分1秒を無駄にせず、絶対に合格したいという強い気持ちを持ち、志望校合格のため一緒に努力する仲間や、親身に相談に乗ってくれる担任の先生方を頼りに、東進を最大限に活用し、最後まで諦めず成長し続けてください!応援しています!

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

計画を一緒に立ててくれたこと。現状や現実を教えてくれたこと。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

相談に乗ってくれたこと。息抜きにたくさん話してくれたこと。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

細かい分析がされること。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

兄弟が入っていたから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

毎週ミニゲームをしたり、談笑したこと。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

限られた時間で質のある勉強をする能力がついたと思う。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

公開授業によって勉強に対する意識が高くなった。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

模試が伸びないときは悩んだが、先生のアドバイスや、友達と悩みを共有し、勉強し続けることで乗り越えた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

周りの友達が頑張っていたから。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

学校の雰囲気や自分が勉強したいことに合っていたから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

辛いけど、楽しかった。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

将来は、外国語を勉強し使えるようになって空港で働きたい。

Q
おすすめ講座
A.

【 安河内哲也の有名大突破! 戦略英語解法 】
音読の習慣や正しい方法が身についたから。

【 ベーシック日本史 】
日本史の勉強法を知れ、楽しいと思えるようになったから。

東京外国語大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 5