ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

九州大学
文学部人文学科

no image

写真

岡田直也くん

東進衛星予備校千早駅西口校

出身校: 福岡県立 福岡高校

東進入学時期: 高2・7月

所属クラブ: 社会研究部 副部長

引退時期: 高3・5月

九大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

東進の過去問対策はとても充実していて、早くから試験形態に慣れることで本番でしっかりと結果を残せた

 僕は高2の夏に東進に入学しました。東進に入学した理由は家から近かったので家以外で勉強に集中できる場所として上手く活用できると思ったからです。また、この時点での自分の実力が受験に必須な国・数・英の力が学校の他の生徒よりも足りておらず、危機感を感じていたことも入学する一因でした。

高2のときは国・数・英の力を伸ばすことを意識しました。毎日1・2コマずつ映像による授業を受けて、理解できなかった所や受験に使えるテクニックを吸収し地道に努力しました。僕が受講して1番役に立った講座は大学入学共通テスト古文です。問題が選択式なので読解の始めたてだった時でも解きやすく、先生の独特な語り癖は飽きなくて面白く、テキストの巻末の付録は入試直前まで見返していました。この講座を通じて古文を好きになり得意にもなりました。

高3から始まった東進の過去問対策はとても充実していて、自分の実力を試験でしっかりと発揮できました。各年度の教科ごとに過去問の解説授業がついており、復習するときに疑問を残さずに過去問の知識を自分の中に吸収できたのはとても大きかったです。また、共通テストや2次試験の過去問対策を夏から本格的に始めたことで、早くから試験の形態に慣れることができて、秋には模試の成績も伸びるようになり、本番でしっかりと結果を残すことができました。

僕が1つ後輩にアドバイスするのは「早めの準備」です。自分の志望校の決定や志望校の科目・配点・過去問の情報の入手等が遅くなってしまうと、それに合わせた勉強の時間が少なくなり、ハンデを背負うことになってしまいます。早めに受験の情報を手に入れ逆算して勉強を進めることが志望校合格で1番大切なことだと思います。皆さんの第1志望校合格を祈っています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

自分の現状から足りない部分を指摘してサポートしてくれた。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

自分の現状から足りない部分を指摘してサポートしてくれた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

形態に慣れることができたし、自分の立ち位置も分かった。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

東進に入学した理由は家から近かったので家以外で勉強に集中できる場所として上手く活用できると思ったからです。また、この時点での自分の実力が受験に必須な国・数・英の力が学校の他の生徒よりも足りておらず、危機感を感じていたことも入学する一因でした。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

同じ学校の生徒と喋ることでいい休憩になったし、一緒に受験を乗り越えようという気になった。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

他人と協力して何かを為す能力が身についた。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

根性で乗り越えた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

音楽を聴いたりYouTubeをみたりした。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

自分が好きな歴史系の研究室がとても充実していて、家からも比較的近かったから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

青春の1つ。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

日本だけじゃなく世界中に貢献できるような職について、自分のやりたいことを積極的にやっていきたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
形態に慣れることができたし、自分の立ち位置も分かった。

東進模試
形態に慣れることができたし、自分の立ち位置も分かった。

向上得点マラソン


Q
おすすめ講座
A.

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】


【 大学入学共通テスト対策 現代文 】


【 過去問演習講座 九州大学(全学部) 】
形態に慣れることができたし、自分の立ち位置も分かった。

九州大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 6