ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東京科学大学
工学院

no image

写真

馬場涼也くん

東進ハイスクール稲毛海岸校

出身校: 千葉県 千葉市立 稲毛高校

東進入学時期: 高2・8月

所属クラブ: 野球部

引退時期: 高3・7月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

自分で弱点を探し、それを克服することができるようになり、自立に繋がった

 東進に入ったのは高校2年生で、最初は受講を毎日やる日々で、インプットに意識を置いてやっていました。その当時は頭がパンクするほどインプットしていて、予習復習がおろそかになった時もありましたが、その時は受講でインプットしきり、理解していない部分がなくなるように意識して受講していました。また、確認テストや終了判定テストにはその都度合格してすぐ次の受講に進めるように意識していました。

僕が3年生になって、過去問演習が始まると、とにかくアウトプットをしつつ間違えたところはインプットするという作業でした。この低学年でインプット、3年生でアウトプットというメリハリが受験するうえでとてもよかったと思っています。このアウトプットの時期に気を付けていたことは、苦手をなくすことです。問題演習や過去問演習を行い、自分が間違えたところをその単元を理解するまでそれを学習しました。それによって第一志望校に合格できたと思っています。

東進では自分がある程度自由に学習できる環境で、制約が少ないのはとても苦労しましたが、自分で弱点を探し、それを克服するということができるようになり、自立するということに繋がったと思っています。この経験は将来活きると思っています。

僕は大学で経営工学を学ぼうと思っています。この学問は経営に関することを理系的に研究する学問です。これを学ぶときにも足りないことを見つけ、それを修正する作業は活きてくると考えています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

勉強の予定を細かく決めたこと。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

行きたい大学の雰囲気を詳しく聞けた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

本番の雰囲気でできる。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

東進の合格実績に惹かれ、自分の行きたい大学にレベルがあっていると感じたから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

チームミーティングでは数学の問題を話しながら解けた。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

コミュニケーション力が付いた。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

夢について考えられた。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

勉強をやりつずけることで乗り越えた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

目標を再確認する。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

レベル感と学びたい学問。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

きついけど楽しいもの。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

人の役に立つ職業に就きたい。

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード物理 Part1 】
先生が面白い。

【 過去問演習講座 東京工業大学 】
解説が分かりやすい。

【 難関化学 理論化学演習 】
化学の知識を総復習できた。

東京科学大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 101