この体験記の関連キーワード
一緒に努力できる、高め合える仲間を見つけて、合格をつかむ
僕が受験勉強を通して大切だと思ったことは2つあります。
1つ目は努力を継続することです。たった1日勉強を頑張ったからといって成績は伸びないです。自分の学力が伸びていると実感できるのは、少なくとも数か月真面目に堅実に勉強を続けた人だけだと思います。僕は、間違えた問題があったら答えをただ確認するだけでなく、その分野の基礎からしっかり復習しなおして苦手をつぶしていきました。自分の実力に一喜一憂することなく、毎日やるべきことを継続し、出来ない自分を認めてどうすればできるようになるかを考え、次の自分の行動に反映させていく。これを繰り返していくことが、成功において重要だと受験勉強を通して実感しました。
2つ目は友達を大切にすることです。前述の勉強の仕方は、完全にひとりの力で達成できたわけではありません。勉強をさぼりたいなと思うこともありました。そんな時も勉強を頑張ることができたのは、親しい友人の頑張る姿を見せられてきたからです。友人に勉強の相談をしたり、逆に教えてあげたりすることで、次の質問にも答えてあげられるように勉強を頑張ろうという気持ちになり、嫌々やっていた受験勉強がいくらか楽しいものへと変わりました。また友人と問題を考えるとき、意見を言い合ったり、時には珍回答も出てきたりして、友人とともに勉強することは僕にとって受験勉強の良い息抜きになりました。
皆さんも、一緒に努力できる、高め合える仲間を見つけて、合格をつかんでください。応援しています。
1つ目は努力を継続することです。たった1日勉強を頑張ったからといって成績は伸びないです。自分の学力が伸びていると実感できるのは、少なくとも数か月真面目に堅実に勉強を続けた人だけだと思います。僕は、間違えた問題があったら答えをただ確認するだけでなく、その分野の基礎からしっかり復習しなおして苦手をつぶしていきました。自分の実力に一喜一憂することなく、毎日やるべきことを継続し、出来ない自分を認めてどうすればできるようになるかを考え、次の自分の行動に反映させていく。これを繰り返していくことが、成功において重要だと受験勉強を通して実感しました。
2つ目は友達を大切にすることです。前述の勉強の仕方は、完全にひとりの力で達成できたわけではありません。勉強をさぼりたいなと思うこともありました。そんな時も勉強を頑張ることができたのは、親しい友人の頑張る姿を見せられてきたからです。友人に勉強の相談をしたり、逆に教えてあげたりすることで、次の質問にも答えてあげられるように勉強を頑張ろうという気持ちになり、嫌々やっていた受験勉強がいくらか楽しいものへと変わりました。また友人と問題を考えるとき、意見を言い合ったり、時には珍回答も出てきたりして、友人とともに勉強することは僕にとって受験勉強の良い息抜きになりました。
皆さんも、一緒に努力できる、高め合える仲間を見つけて、合格をつかんでください。応援しています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
自分の苦手な分野を見つけて、その分野をつぶしていきましょう。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
映像による授業が自分に合っていると思ったからです。
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
友達との勉強合宿です。
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
おわってみればあっという間でした。
Q
おすすめ講座
【 難関物理 PART1 】
自分で勉強する上でつまずくポイントを丁寧に教えてくれるからです。