この体験記の関連キーワード
最後まで諦めずに追いかけ続けたことで、目標を達成できた
理系の人たちには、理科科目を学校よりも先行して取り組むことが重要だということを伝えたいです。もちろん理系であるならば、英語と数学はとても重要であることは当然なのですが、だからと言って理科科目をスローペースで取り組んでいると後で苦労することになります。自分は物理でそれを痛感しました。苦手な分野があった場合には、そこをいち早く対策できるようにしておくべきです。
最後に、自分は共通テストに関しては本番までに1度も目標点数を超えることができず、本番で自己ベストを更新して、そこでようやく目標点数を上回ることができました。諦めないことで最後は合格することができました。後輩の皆さんには心が折れそうでつらい時期もあると思いますが、最後まで自分を信じ続けて頑張ってほしいと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
自分が怠けているときには厳しい言葉を頂いた
苦手の克服に時間をかけるようにアドバイスを頂いた
本番のレベルに沿った良い模試
Yes
友達が通っていたから
解く問題のレベルを1つ落とし、問題を解けるという感覚を養う
第1志望に受かりたいという強い気持ちを持つこと
つらいことも多いが、それよりも大きな達成感を与えてくれるもの
自分は工学部で半導体について深く学んでみたいと考えており、そこで学んだことを未来の半導体産業を支えるために役立てていきたい
【 スタンダード化学 PART1 】
この授業を受けて腑に落ちることが多くあった