この体験記の関連キーワード
共通テスト同日体験受験から約110点アップ
また、受講講座の中で最もおすすめしたいのが「過去問演習講座 大問別演習」です。この講座の良さに気づいたのが12月の下旬だったため、すべてやり切ることはできませんでしたが、それでも大いに効果を実感しました。苦手な教科の苦手な大問を集中的に演習できるため、直前期はこの講座に集中して取り組みました。その結果、英語は20点、地理は10点も点数が上がりました。共通テスト同日体験受験と比較すると、私は約110点の点数アップを達成しました。
勉強を続けていると、成績がすぐに目に見えて上がらないこともありますが、努力を積み重ねることで確実に理解度は深まっています。直前期には不安や緊張が高まるかもしれませんが、それは今まで頑張ってきた証だと思います。ぜひ、自分を信じて最後まで頑張ってください。今後は、年齢を問わず多くの人と関わる機会が増えると思うので、その時間を大切にし、経験として積み重ねていきたいと考えています。また、自分が「やってみたい!」と思ったことには積極的に挑戦していこうと思います。最後になりましたが、2年間お世話になった東進荒江校の先生方、ずっと近くで支えてくれた家族、そして一緒に励まし合いながら頑張った友人に心から感謝しています。ありがとうございました。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
目安となるシーズンごとの目標設定がよかったです
模試の結果面談で自己分析と担任助手の方の分析から改善点を明確に示すことができました
1年後の本番を見据えた気持ちになります
Yes
休日に自習室として使うために家近くの塾を探していました
自身の進度が周りと遅れていないかを確認するために活用していました
山を登っている間は受験勉強のことは一切忘れて集中していました。リフレッシュした心と集中力、そして体力が身につきました
1月上旬と2月上旬が早く試験が始まってほしいという気持ちでした。この時期は学校が自宅学習期間だったこともあるので、ずっと勉強し続けるのがいやになりました。ここで逃げたら一生後悔すると思って勉強し続けました
合格発表を見る想像をしたり大学生になってからやることリストを書いたりしていました
私にとって登山のようなものでした、試験日が山の頂上で、それまではずっと上り坂の登山道。毎日コツコツ勉強することが、登山で足を動かし続けるきつさと似ていました
【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】
大問ごとに演習できるからです