この体験記の関連キーワード
第一志望という大きな目標に向けて、いくつかの目標を立てた
私は高校2年生の秋から東進に通い始めました。進みたい分野の関係で高校1年生のときから東京科学大学を志望していたので、東進では志望校別単元ジャンル演習講座と過去問演習講座を中心に勉強を進めました。
高校3年生の夏休みに各教科の苦手分野を重点的に勉強し基礎を固めた後に、志望校別単元ジャンル演習講座を通して入試に近い演習を行うことで各教科の力がついたように感じました。夏休み後、何を勉強すればよいかわからなくなってしまった時期には志望校別単元ジャンル演習講座の存在にとても助けられました。過去問演習講座は東進で採点を行なってくれるため、自分の解答を客観的に分析することができ、勉強をより効率的に進められたように感じます。
また、私が受験期にやって良かったことは、第一志望という大きな目標に向けて、いくつかの目標を立てることです。私の場合は夏休みに大会を1つ、10月に入試を1つ受けましたが、これにより夏休みで化学、10月で物理と数学の勉強を集中的に行えたため、受験勉強に大きく役立ちました。
振り返ってみると、受験期を通して先が見えずに焦ってあがいていたような場面が多かったと思いますが、そこで東進の課題を活用するなどにより、諦めずに努力を続けたことが、結果につながっていると思いますし、今後の人生にも役に立ってくれると考えています。皆さんも受験期には辛いことが多くあり、嫌になることもあるかと思います。ですが、そうした辛い経験も含めて、受験を通して得られるものはこの先の人生に繋がっていくと思います。目標に向けて、頑張ってください。応援しています。
高校3年生の夏休みに各教科の苦手分野を重点的に勉強し基礎を固めた後に、志望校別単元ジャンル演習講座を通して入試に近い演習を行うことで各教科の力がついたように感じました。夏休み後、何を勉強すればよいかわからなくなってしまった時期には志望校別単元ジャンル演習講座の存在にとても助けられました。過去問演習講座は東進で採点を行なってくれるため、自分の解答を客観的に分析することができ、勉強をより効率的に進められたように感じます。
また、私が受験期にやって良かったことは、第一志望という大きな目標に向けて、いくつかの目標を立てることです。私の場合は夏休みに大会を1つ、10月に入試を1つ受けましたが、これにより夏休みで化学、10月で物理と数学の勉強を集中的に行えたため、受験勉強に大きく役立ちました。
振り返ってみると、受験期を通して先が見えずに焦ってあがいていたような場面が多かったと思いますが、そこで東進の課題を活用するなどにより、諦めずに努力を続けたことが、結果につながっていると思いますし、今後の人生にも役に立ってくれると考えています。皆さんも受験期には辛いことが多くあり、嫌になることもあるかと思います。ですが、そうした辛い経験も含めて、受験を通して得られるものはこの先の人生に繋がっていくと思います。目標に向けて、頑張ってください。応援しています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
東進を選んだ理由
合格実績がとてもよかったから。
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
宇宙工学の知識や技術を身に付け、近年幅広い分野で利用されつつある宇宙産業に携わっていきたいと思います。
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 数学ぐんぐん[応用編] 】
数学の内容を基礎から応用まで幅広く演習することができ、復習に大きく役立つとともに受験に向けた知識を得ることが出来るからです。