ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

早稲田大学
政治経済学部

no image

写真

中森時生くん

東進ハイスクール田無校

出身校: 東京都立 三鷹中等教育学校

東進入学時期: 高2・2月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

共通テスト同日体験受験から約250点も点数を伸ばすことができた

 僕が東進に通い始めたのは高校2年生の2月でした。東進で受けた共通テスト同日体験受験で記入した大学が全てE判定だったことがきっかけでした。悲惨な結果でしたが、1年あればなんとかなると思い、1年間努力することを心に決めました。

「基礎が大切」という言葉を学校でも、東進の講座でも、担任助手の方々からも、SNSでも多く見聞きしたので、愚直にそれを信じて夏休みまでは主に東進の講座や参考書を用いて基礎固めに専念しました。実際このことが夏以降の志望校に向けた対策や直前期対策の強固な礎になったと思います。

夏休み中は共通テスト対策演習や私大対策演習と少し発展的な参考書とを併用し、とにかく量を稼ぐことを意識して学習を進めました。話を受験期に進めると、共通テストは対策を早めに始めたこともあり共通テスト同日体験受験から約250点も点数を伸ばすことができました。この要因には基礎固めをしっかり行ったこと・ニュース等を受験期も見続けたことがあると思います。

この過程で得た様々な能力や大きな目標に向けた努力の方法は一生の財産になると信じています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

疑問に思ったことをすぐ答えてくれた。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

志望校が同じであったことで受験に関するアドバイスを明確にくれた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

長時間の試験にも耐えられるようになった。

Q
東進を選んだ理由
A.

家が近く有名講師の授業が受けられ、講座内容に魅力を感じたから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

決起会の際に集まって本番に向けた最後の一週間を乗り切るやる気を出せた。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

行事を通じて周りとの交流が勉強へのモチベーション維持に繋がった。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

休み時間に友達と話してリフレッシュ。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

キャンパスがかっこいいから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

全てに意味があったもの。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

官僚になりたいと思います。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
志望校の問題に早くから慣れることができる。

東進模試
頻度が高いことに加え本番さながらの雰囲気で受けられる。

実力講師陣
授業が面白くモチベーションを維持できた。

Q
おすすめ講座
A.

【 現代文記述・論述トレーニング 】
文章読解の解法を学べ参考になった。

【 スタンダード日本史探究 PART2 】
学校の先取り学習ができた。

早稲田大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 12