ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

成蹊大学
理工学部

no image

写真

茂木優弥くん

東進ハイスクール稲毛海岸校

出身校: 千葉県 千葉市立 稲毛高校

東進入学時期: 高2・1月

所属クラブ: 硬式テニス部

引退時期: 高3・6月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

理科科目は手をつけるのが早ければ早いほどいい

 僕は高校2年生の共通テスト同日体験受験から東進ハイスクールに入りました。特別招待講習期間中で、当時受験に対しての理解が浅かった僕にとって、受験生へのサポートの手厚さに惹かれたのが理由でした。東進の授業はとても質が高く、特に受験数学特別講義の数列編では数列の基礎から難関大学の応用まで幅広く対応していて、当時数学ⅡBやCが苦手だった僕にとって、数列を好きになるきっかけになり、共通テスト本番レベル模試では数列でいつも満点近くとれていました。

僕にはお気に入りの参考書が各教科1冊ずつあり、それらを毎日決めた問題分やるのを習慣づけてそれらの参考書を3周以上しました。自分の性格的に習慣づけをしないと続かないと思ったからです。志望校別単元ジャンル演習講座では、各教科の苦手な単元に重点的に取り組み、分からなかった問題はすぐに担任助手の方に質問し、理解するまで解き直しをした後、また1週間後に復習することで定着させました。

後輩へのメッセージとしては、理科科目は手をつけるのが早ければ早いほど、他の受験生に差をつけやすい教科なので、高校2年生から学校の授業を真面目に受け、少しずつ手をつけていきましょう。また、担任助手の方は積極的に使いましょう。

僕は将来、似たような受験生たちの役に立つような教員になりたいと思っています。受験の経験は自分にとって、とても大切なものだと思うのでこれから受験する人は頑張ってください。応援しています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

メンタルケア

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

メンタルケア

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

受験生へのサポートが手厚かったから

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

自己紹介

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

協力

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

元気出た

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

会話

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

成長(精神)

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

教員

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
良かった

過去問演習講座
ためになった

東進模試
良かった

Q
おすすめ講座
A.

【 受験数学特別講義-数列編- 】
学力が上がった

【 入試頻出単元 ベースアップ数学Ⅲ・C 】
ためになった

成蹊大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 0