この体験記の関連キーワード
演習の積み重ねにより、共通テスト本番では120点伸ばすことができた
入学した当初は、部活もあり、それほど勉強へのやる気は出ていませんでした。ですが、志望校を決め、周りの受験生たちの勉強する姿勢に感化され、自分も勉強しようという気持ちを強くすることができました。東進の志望校別単元ジャンル演習講座や過去問演習講座を繰り返し解き、演習量を積むことでとにかく体に時間配分や解法を叩き込みました。僕は、共通テストの直前の自己採点模試で例年のボーダー点数より80点下回った点数を取りましたが、演習の積み重ねにより、共通テスト本番では、自己採点模試から120点の点数を伸ばすことができました。友達や担任の先生の支えにより最後までやりきることができました。
僕が受験期を振り返って大切だと思うことは、自分を最後まで信じ抜く事と、誰かとコミュニケーションを取る事です。最後の最後まで走り切って合格を勝ち取りましょう。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
ストレスを吐き出したら楽になった。
本番の心持ちについて教えてもらった。
自分の立ち位置がわかる。
Yes
兄が受験期に通っており、成績の伸びが良かったから。
みんなで話すのが心のリフレッシュになった。
志望校別単元ジャンル演習講座
演習を多く積むために最適なツールであり、実際に1番活用し、学力を伸ばすことができたから。
過去問演習講座
過去問演習により時間配分や共通テスト、志望校の2次試験の特徴を理解できるようになるから。
高速マスター基礎力養成講座
英語の1番の基礎である単語を学習できる事は、学力の向上に直結するから。
【 過去問演習講座 神戸大学(全学部) 】
時間配分を意識しながら取り組むことで、解答の作成の手順や特徴をつかむことができるから。また、解説授業がついているので、理解が深まる。
【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
演習をとにかく積むことができるから。特に共通テストの理科と社会は、演習量が点数にそのまま出る。
【 論理的数学答案演習 】
記述式問題の解答作成の注意点や手順を学ぶことができるから。解答作成がスムーズになる。